
【ミニ・リッチ】ブログでは、狭い賃貸住み4人家族ミニマリストママ(育児休暇中)の朝と夜のルーティンをまとめました。
・もっと暮らしをラクしたい
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
この記事では、狭い賃貸住み4人家族ミニマリストママのモーニングルーティン&ナイトルーティンをまとめました。
下の子がまだ生後6ヶ月&育児休暇中のルーティンとなっています。(授乳時間やおむつ替えなどのお世話の時間は不規則なため記載していません)
・暮らしがラクになる
・無駄な時間を節約できる
記事の内容がすぐ分かるもくじ
- 1 ミニマリストママのモーニングルーティン
- 1.1 【7:30】1回目起床&1回目洗濯
- 1.2 【8:00】2回目の起床
- 1.3 【8:05】子供の朝ごはんを準備する
- 1.4 【8:10】浴室を拭く&タオル取り替えして2回目洗濯
- 1.5 【8:15】1回目の洗濯物を干す
- 1.6 【8:20】お湯を沸かす&哺乳瓶消毒
- 1.7 【8:30】食洗機と食器カゴの食器片付け
- 1.8 【8:40】歯磨き&洗顔&お手入れ
- 1.9 【8:50】布団を折りたたむ
- 1.10 【8:55】白湯を飲む&スマホチェック
- 1.11 【9:00】2回目の洗濯物を取り出す&乾燥機と除湿器をON
- 1.12 【9:05】洗濯物を干す
- 1.13 【9:20】食事テーブルリセット&食器片付け
- 1.14 【9:30】夜ご飯の準備
- 2 ミニマリストママのナイトルーティン
- 2.1 【16:30】夜ご飯準備
- 2.2 【17:00】夜ご飯
- 2.3 【17:30】食器片付け
- 2.4 【17:45】みんなでお菓子&デザートタイム
- 2.5 【18:00】キッチン片付け
- 2.6 【18:05】お風呂の排水口カバーセット
- 2.7 【18:10】キッチン周りを拭く
- 2.8 【18:15】ささっと掃除&ゴミ出し準備
- 2.9 【18:25】歯磨き
- 2.10 【18:30】洗濯物片付け
- 2.11 【18:40】休憩
- 2.12 【19:30】お風呂入れる
- 2.13 【19:40】お風呂
- 2.14 【20:00】髪を乾かす
- 2.15 【20:10】リビングにコロコロをかける
- 2.16 【20:15】下の子のお着替え&スキンケア
- 2.17 【20:25】お風呂掃除
- 2.18 【20:30】休憩
- 2.19 【21:00】布団に入る&ゆっくりする時間
- 2.20 【23:00】就寝
- 3 ミニマリストママのモーニングルーティン&ナイトルーティンの時短効果
- 4 《ミニマリストママのモーニングルーティン&ナイトルーティンまとめ》
ミニマリストママのモーニングルーティン
夜の授乳があるため、朝家事は遅めのスタートです。
【7:30】1回目起床&1回目洗濯
1度起きて、ランドリーワゴンに入った洗濯物を洗濯機に入れて回します。

1回目はまず下の子の洗濯。

赤ちゃん用の洗剤を入れて洗ってます。

【8:00】2回目の起床
二度寝して、結局起きるのは8時くらい。

起きたら髪をゴムで束ねてピンで前髪を止めます。
【8:05】子供の朝ごはんを準備する
冷凍しているおにぎりをチンしたり、パンやフルーツ、ヨーグルトなど簡単なものを出すだけ。

大人は朝ごはんは基本的に食べません。
お昼までにお腹がすいたらナッツを食べたりします。

【8:10】浴室を拭く&タオル取り替えして2回目洗濯
洗濯機から1回目の洗濯物を出してランドリーバッグに。
干す場所のリビングにとりあえず置きます。

夜中に除湿器&換気扇で乾かしきれなかった浴室内の水気をタオルで拭き取ります。

次に、洗面所とキッチンの手拭きタオルを取り替え。
食器カゴの水切りトレーの代わりに使っているティータオルで、キッチンのシンク周りを拭き上げ。
新しいティータオルに替えます。

取り換えたタオルやランドリーワゴンに入ってる洗濯物を洗濯機へ。
ついでに洗濯機の乾燥フィルターにたまったゴミをとります。


2回目の洗濯機を回します。
【8:15】1回目の洗濯物を干す
洗面所からリビングに移動。
ランドリーバッグから洗濯物を出し、リビングの物干し竿にかけてるピンチハンガーにつけていきます。

ランドリーバッグを洗面所へ戻します。
【8:20】お湯を沸かす&哺乳瓶消毒
今日1日飲む分のお湯を沸かします。
お湯を沸かしている間に哺乳瓶を洗って、レンジで消毒をします。

お湯が沸いたらポットへ。

ポットに入りきらなかったお湯は、後で飲むために自分のコップに入れておきます。
ちなみにコップは写真の物は今は使っておらず、ハリオの耐熱ガラスカップを愛用。

【8:30】食洗機と食器カゴの食器片付け
昨日洗った食洗機にある食器を食器棚に片付けます。

たまにちゃんと乾燥されてないものもあるので、布巾で水気を取ります。
食器棚は食洗機のすぐ向かいにあるので、しまうのがラクです。

カトラリーはカトラリースタンドに入れて、食事用テーブルに。

朝カトラリーをセットしておけば、食事をするたびにカトラリーをキッチンから持ってくる必要なし。
無駄な家事が1つ減りました。

鍋やまな板など食洗機で洗えないものは手洗いして水切りカゴに置いてます。
こちらも布巾で水気を拭いて片付けていきます。
【8:40】歯磨き&洗顔&お手入れ
洗面所で歯磨き。

洗顔はぬるま湯でさっと洗うだけ。
洗ったらティッシュで優しく抑えるように水分をとります。
乾燥が気になるときや冬場はワセリンを。

肌の調子がいいときや夏場はお手入れは何もしません。

【8:50】布団を折りたたむ
マットレスや布団のカビ対策のために、こんな感じで布団を折りたたみます。

天気がいい時はついでに窓もオープン。
【8:55】白湯を飲む&スマホチェック
パパが子供を送っている間、リビングでちょっと休憩。

コップに入れたお湯を飲みながらスマホチェック。
SNSを見たり、今日作る料理の献立を探したりします。
【9:00】2回目の洗濯物を取り出す&乾燥機と除湿器をON
洗濯機から乾燥機をかけない洗濯物(ネットに入れたデリケートな衣類や乾きづらい物)を取り出し、ランドリーバッグへ。

洗濯機のドラムを手でまわして、ドラム内に貼り付いてる洗濯物を落とします。

乾燥を早めるためにランドリーボールを入れます。(効果はいまいち不明)

洗濯乾燥機のスイッチをオン。(乾燥時間は3~4時間)
洗面所の湿気対策として、除湿機のスイッチもオン&4時間タイマーにします。

【9:05】洗濯物を干す
リビングに移動して、ランドリーバッグにある洗濯物をネットからランドリーバッグの中で出します。
リビングの突っ張りに棒掛けてるピンチハンガーに洗濯物とランドリーネットを干していきます。
干し終わったら、ベランダに出て外へ。
終わったら、ランドリーバッグを洗面所の洗濯乾燥機につけてるフックに掛けます。

【9:20】食事テーブルリセット&食器片付け
朝子供が食べた食器をささっと軽く汚れを落として食洗機へ。
食事テーブルとキッチンの作業台をパストリーゼで拭きます。

【9:30】夜ご飯の準備
だいたいこの時間から夜ご飯を作ります。
気合い入れて作るときは2〜3時間、簡単なものだけなら1時間くらい。

料理をしない日は週に2~3日程度。
しない時は自由時間になります。
ミニマリストママのナイトルーティン
こどもが帰宅してから夜家事が始まります。
【16:30】夜ご飯準備
子供が園から帰ってきたら夜ごはんの準備をします。
準備と言っても、午前中に作った物や前日の残ったおかずをテーブルに並べるだけ。
【17:00】夜ご飯
みんなでご飯を食べます。

【17:30】食器片付け
食べ終わったら各自で食器をキッチンのシンクへ。
シンクにたまった食器の汚れをささっと落として食洗機に入れます。
入りきらない場合には、手洗いして水切りカゴへ。
【17:45】みんなでお菓子&デザートタイム
夕食後はお菓子などを食べて、みんなでワイワイするのが幸せ。
【18:00】キッチン片付け
食洗機に洗剤をいれてスイッチON。
クエン酸スプレーをシンクにかけて、シンク用スポンジでささっとキレイにゴシゴシします。

排水口のゴミとシンク近くにかけてる生ゴミ用のビニール袋を捨てて取り替えます。
どちらも100均のものを使ってます。

【18:05】お風呂の排水口カバーセット
さっと手を洗って、お風呂の排水口カバーをセットします。
次にハンドソープでしっかり手を洗います。
【18:10】キッチン周りを拭く
パストリーゼでシンク周りや作業台、コンロ周りをキッチンペーパーを使って拭きます。

拭いたキッチンペーパーで、そのままキッチンの床もざっと拭きます。
【18:15】ささっと掃除&ゴミ出し準備
毎日汚れが気になるところをささっと掃除します。
よくやるのが、床掃除とトイレ掃除。
床掃除は、乾いたフローリングシートを水に濡らししっかり絞ってクイックルワイパーに装着。
アルカリ電解水を吹きかけて、家の汚れが気になる床を掃除します。

掃除したら100均ポリエチレン手袋をしてシートを外し、床に残ったゴミをシートでかき集めてゴミ箱へ。
トイレは、トイレに行ったついでに床や便器などをポリエチレン手袋をつけて使い捨てシートで拭いて、トイレに流します。

次の日に出すゴミがあれば、ゴミ箱からゴミ袋を出して玄関近くに置いておきます。
ゴミ箱はケユカを愛用。
ゴミ袋の取り出しがスムーズで使いやすくでお気に入りです。


【18:25】歯磨き
手を洗って、歯磨きします。
歯磨きしたらフロスを使ってキレイに。
【18:30】洗濯物片付け
洗面所近くのチェストに掛けて収納している折りたたみバスケットを洗面所へ。


洗濯乾燥機のところで組み立て。

洗濯乾燥機に吊るしているランドリーバッグを肩に掛けます。
洗濯乾燥機から洗濯物をランドリーバッグへ、お風呂上りに着る分だけは折りたたみバスケットに放り込んでいきます。
ランドリーボールは、洗濯乾燥機に吊るしている取っ手がレインボーのバッグへ。

リビングで干した洗濯物も取り込みランドリーバッグに入れます。
ランドリーバッグに入れた洗濯物をチェストやクローゼットなどにしまいます。
タオルと子供のパジャマや下着は洗面所近くのチェストに。

部屋着はクローゼットのバスケットにポイ、残りインナーや靴下は引き出し収納へ。

子供が明日着る洋服は、リビングに置いている専用のバスケットへ。

明日の朝子供が勝手にお着替えしてくれるのでラクちんです。
【18:40】休憩
お風呂入るまで子供と遊んだり、スマホ見たりしてゆっくりします。
【19:30】お風呂入れる
給湯器のボタンを押し浴槽にお湯を入れて、ニトリのアルミ保温シートで覆います。

お湯がたまる間に、履いてる靴下を脱いでランドリーネットに入れて服をぬげるところまで脱ぎます。(沸いたらすぐにお風呂に入りたいため)
お湯がたまったら蛇口をしめて、給湯器のスイッチを切ります。
【19:40】お風呂
お風呂が沸いたら、保温シートをお風呂のドアのフックに掛けます。

上の子供と一緒にお風呂タイム。
子供の歯磨きの仕上げをしたり、髪の毛や体も洗います。
2人ともパックスナチュロンのボディソープで全身を洗います。

上がったら、次に下の子が入る準備。
熱を測って、着替えを置いておきます。

【20:00】髪を乾かす
パパと下の子がお風呂に入っている間に、リビングで髪を乾かします。
ドライヤーはハンガーラックに100均のホルダーを使って収納。

髪を洗うのは2〜3日に1回で、毎日は洗ってません。
【20:10】リビングにコロコロをかける
ドライヤーをすると髪がたくさん落ちるのでコロコロをかけます。
【20:15】下の子のお着替え&スキンケア
お風呂に下の子を迎えに行き、リビングでお着替え&スキンケア。
【20:25】お風呂掃除
浴槽内をシャワーでさっと水をかけます。
排水口に置いてるステンレスゴミ受けにたまったゴミをティッシュでとってゴミ箱へポイ。

排水口カバーとゴミ受けを乾かします。
換気扇のスイッチをつけて、洗面所に置いてある除湿機をお風呂場に向けてスイッチをオン&4時間タイマーに。
ちなみに、このお風呂リセットはパパがだいたいやってくれてます。
【20:30】休憩
寝る時間になるまでゆっくりします。
【21:00】布団に入る&ゆっくりする時間
子供と一緒に布団に入って寝かしつけます。
【23:00】就寝
夜中の授乳があるとしっかり寝れないので、睡眠時間はだいたい8~9時間は確保するようにしてます。
ミニマリストママのモーニングルーティン&ナイトルーティンの時短効果
ミニマリストになる前(夫婦2人暮らし)の1日の過ごし方はこんな感じでした。
【6:30】起床。洗顔&うがい、スキンケア
【6:45】トイレ掃除、雑巾洗う
【7:00】お湯沸かす、ポット洗う、乾いた食器片付け、タオル交換
【7:15】朝ごはん、食器洗う
【7:30】歯磨き(3分)、着替え(3分)、メイク(15分)、髪を整える(5分)
【8:00】仕事へ
【18:00】帰宅。手洗いうがい、着替え
【18:15】夜ご飯準備
【18:30】夜ご飯
【19:00】食器洗い&ゴミ出し準備
【19:30】メイクオフ、歯磨き
【19:45】洗濯ものをハンガーから外す(3分)、たたむ(5分)、しまう(5分)
【20:00】テレビ見る
【22:00】お風呂に入る
【22:30】着替えて髪乾かす
【22:45】お風呂掃除
【22:50】ストレッチ
【23:00】テレビ
【24:00】就寝
【9:00】起床。洗顔うがい、スキンケア
【9:30】お湯沸かす、タオル交換、ポット洗う、食器片付け
【9:45】洗濯機回す
【9:50】朝ご飯準備
【10:00】朝ご飯&食器洗う
【10:15】洗濯物を干す
【10:30】掃除(窓・玄関・ベランダ・お風呂掃除・各部屋掃除機&水拭き)
【12:30】昼ご飯準備
【13:00】昼ご飯
【13:30】食器洗う
【14:00】ネット、テレビ
【16:00】夜ご飯の買い出し
【17:00】夜ごはん準備
【18:00】夜ご飯
【18:30】食器洗い&ゴミ出し準備
【19:00】洗濯ものをハンガーから外す(3分)、たたむ(5分)、しまう(5分)
【19:15】テレビ
【22:00】お風呂
【22:30】着替えて髪乾かす
【22:45】お風呂掃除
【22:50】ストレッチ
【23:00】テレビ
【24:00】就寝
家族が増えたので単純には比較できませんが、それでもミニマリストな暮らしのルーティン化で時短効果はかなりありました。
- スキンケア
→基本のお手入れをワセリンのみに:1日5分以上短縮 - トイレ掃除
→毎日から週2日程度に:1日10分短縮 - 朝ご飯
→食べる・作るのをやめて1日10分短縮 - 食器洗い
→食洗機の使用で1日10分以上短縮 - 洗濯
→畳むのを極力やめて3分短縮 - テレビ
→見たい番組だけ見るようにして1日1時間以上短縮 - 洗髪
→毎日洗うのをやめて1日10分以上短縮 - 週に1度の掃除
→毎日5分以内にして週1時間25分の短縮
単純計算ですが、1日で1時間30分以上の無駄な時間が削減に。
1週間で考えると12時間ほどの時短効果がありました。
《ミニマリストママのモーニングルーティン&ナイトルーティンまとめ》
- 朝家事は洗濯&料理中心
- 夜家事はささっと掃除&片付けで家族時間を楽しむ
- ミニマリスト生活の時短効果は大
肌断食中のメイクは石鹸オフタイプ。歴11年の愛用ブランドと使うデメリット・メリット
↓暮らしがラク・快適になるものを中心に愛用
30代女性ミニマリストの持ち物。3人家族賃貸アパート住み主婦のおすすめ愛用品
↓片付け・掃除しないための部屋作り↓
ミニマリストのルームツアー(3人家族の部屋)狭い賃貸アパートでもスッキリ綺麗をキープできる作り方
今回の記事は以上です。