
賃貸アパート暮らし3人家族の玄関についてご紹介します。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
賃貸アパート暮らしの我が家の玄関は、とても狭いです。
大人1人玄関に座ったら通ることも難しいほど。
ほんとに狭い玄関ですが、それでもあきらめずスッキリ広々とした空間づくりを心掛けています。
今回は賃貸アパート暮らしミニマリスト3人家族の玄関をご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリストの玄関は、吊るす・掛ける収納が活躍
掃除をラクするためにも、玄関のものはできるだけ浮かせるようにしています。
傘
傘は、マグネットフックを使って玄関の内扉に吊るしています。
フックはセリアで購入しました。

アートポスター
我が家の玄関の唯一のインテリアであるアートポスターも壁に掛けて浮かせています。

壁掛けに使っているのは、ニンジャピン。

ニンジャピンだと普通の画びょうより穴が目立ちにくいので、賃貸の我が家でも気兼ねなく使えています。
鍵
カギは玄関の扉横の壁にフックをつけて、吊るす収納しています。

壁紙が剥がれにくいように、下地にマスキングテープを貼ってから両面テープを使ってフックをつけています。

フックはダイソーのくりぴた粘着フックを使っています。
フックの開きが大きいので、引っかけやすいところがお気に入り。

両面テープは、貼って剝がせる「魔法のテープ」を使っています。


ミニマリストの玄関の靴の収納方法
玄関の靴収納は、シューズクローゼットが1つ備え付けでついています。
こんな感じでとても小さいので、3人家族の我が家では必要最低限の数の靴しか持たないようにしています。

冬に履くスノーブーツなどは、シューズラックを使っています。


シンプルなデザインと取り出しがラクなところが気に入っています。
ミニマリストの玄関をラクにスッキリするコツ
小さくて狭くてもスッキリ広々とした印象の玄関にするために心掛けていることをまとめてみました。
ものを「置く」ことはやめる
玄関に置いているものは、シューズラックと鏡のみ。
置くものを必要最低限にすることで、掃除しやすくスッキリした環境をキープしやすくなりました。
靴は1人1足までしか置かない
玄関のタイルに置く靴は、1人1足まで。
玄関が靴で溢れて、通りづらくならないようにしています。
玄関マットは敷かない
以前は玄関マットを敷いていましたが、洗濯も掃除も面倒なので撤去しました。

すぐに汚くなる玄関マットは、ズボラなわたしには不要でした。
スリッパは使わない
スリッパは、汚れやすく洗いにくくメンテナンスがとても面倒・・・。
特になくても困らないため、家事を時短するためにも使っていません。
香りアイテムは置かない
香りアイテムも以前使っていましたが、臭いを香りでごまかすのはなんか嫌だなと思うようになり、使わなくなりました。

マスクケースもいらない
玄関にマスクケースがあると便利ということSNSであげている人が多く、設置してみたマスクケース。

マスクケースは、マグネットタイプ。
セリアで購入したマグネット用取り付けパネルを魔法のテープで壁につけて、マスクケースをつけました。
(壁紙が剥がれるといけないので、こちらもマスキングテープを下地にしています。)


購入してから気づいたのですが、マスクケースに一度にたくさんの量を入れられないため、3人家族の我が家の場合補充の頻度が少なくなく結構めんどくさい・・・。

さらに、我が家の主なマスク収納は食事部屋にあり、玄関からすぐ。
無印用品のやわらかポリエチレンケースに収納しています。(写真真ん中の段)

家が小さいので、わざわざ玄関と食事部屋2つに置く必要がないと思い、玄関のマスクケースは撤去しました。
《まとめ》ミニマリストの賃貸アパートの玄関は、必要最低限のものだけを置いてスッキリ。吊るす掛ける収納が大活躍
今回の記事は以上です。