狭いリビングのおもちゃ収納。ミニマリスト賃貸アパートのラクにスッキリ見せるコツ
スポンサーリンク

5畳の狭いリビングでもスッキリ見せるために、おもちゃ収納方法を工夫しています。

こんにちは!いつまでも若々しい女性を目指すみこ(@mieringo1983)です。

初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて

賃貸アパート暮らし3人家族の我が家に専用の子供部屋を設けるスペースはありません。

そのため、リビングの一角に子供が遊ぶおもちゃを収納しています。

たった5畳の小さいリビングですが、片付けやすくスッキリを目指し工夫。

ものは決して少なくないものの、快適に過ごせています。

今回は、賃貸アパート暮らしミニマリスト3人家族の、狭いリビングでもスッキリさせるためのおもちゃ収納方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

狭いリビングのおもちゃ収納。ミニマリスト賃貸アパートの場合

賃貸アパートの我が家の5畳のリビングに置いているおもちゃ収納はこんな感じになってます。

おもちゃ収納とテレビ

リビングの備え付け収納にも、おもちゃを入れています。

備え付けおもちゃ収納

反対側には、おもちゃのほかに本も収納。

ブックスタンド

子供が生まれた当初は、備えつけ収納におさまる分だけと決めておもちゃの数をセーブ。

・・・・していましたが、だんだん大きくなるにつれておもちゃの数もどんどん増えていくように。

カラーボックスにはよく使う一軍のおもちゃを、備え付け収納には二軍のおもちゃを入れています。

スポンサーリンク

狭いリビングのおもちゃ収納に使っているミニマリストのアイテム

おもちゃ収納に使っているのものは、壊れても気にならないようにリーズナブルなものを選んでます。

カラーボックス

1軍のおもちゃ収納には、リーズナブルで持ち運びも簡単なカラーボックスを使っています。

おもちゃ収納

横向きタイプで高さが低いので、小さなこどもでも片付けしやすいです。

おもちゃ収納カラーボックス

ニトリのバスケット

カラーボックスに使っているインボックスは、ニトリのものを使用しています。

ニトリのインボックス

軽いので子供でも出し入れしやすいです

備え付け収納にも、分別のためニトリのバスケットを使っています。

ニトリの積み重ねバスケット

↓わたしが購入したときのものからリニューアルしています。

おもちゃ収納袋

ブロックの収納には、大きめの巾着タイプのものを使っています。

おもちゃ収納袋
おもちゃ収納袋

シンプルなデザインなので、リビングインテリアにもなじみます。

おもちゃ収納袋

布製バスケット

プラレールグッズの収納に使っているのは、こちらの布製バスケット。

ランドリーバスケット

取っ手付きで持ち運びしやすい。

ランドリーバスケット

たっぷり入る大きさなので、たくさんのおもちゃを入れられます。

ランドリーバスケット

使わない時には折りたたんでコンパクトにできるところも便利。

おもちゃ収納ランドリーバスケット
おもちゃ収納ランドリーバスケット

ブックスタンド

備え付け収納に、絵本を収納しやすいようにするためにブックスタンドを使っています。

ブックスタンド
ブックスタンド

本の量に合わせて、伸縮できるのが便利。

以前使っていたL字型のものはしょっちゅう倒れてしまってましたが、こちらのものは全然倒れずに出し入れもしやすいです。

ブックスタンド

シンプルなデザインで、こどもが大きくなってからもいろいろ使えそうです。

ブックスタンド
スポンサーリンク

狭いリビングでもスッキリするためのミニマリストのおもちゃ収納アイテムの選び方

おもちゃの収納グッズは、こどもが片付けしやすいようなものを選ぶようにしています。

軽い

おもちゃの片付けは、基本的に子供がすること。

小さい子供でも片付けしやすいように、収納アイテムは軽いものを選ぶようにしています。

リーズナブル

小さい子供が使うものなので、汚れたり壊れたりするのは当然のこと。

イライラしないためにも、気軽に買い替えできるリーズナブルなものを使っています。

シンプルなデザイン

リビングにおもちゃ収納があるため、リビングになじむようにシンプルなデザインのものを使うようにしています。

シンプルなデザインだと、ゴチャゴチャ感がなくスッキリ見えやすいです。

中が見えないもの

部屋に入ったときに目に見えるものの数や色の数が多いとゴチャゴチャ見えがち。

おもちゃはいろんな色が多く、デザインもいろいろあるのでおもちゃが見えないようなタイプの収納グッズを使うようにしています。

狭いリビングの片づけやすいおもちゃ収納術。スッキリ広々と見せるミニマリストのコツ

おもちゃ収納があるリビングでもスッキリ広々見えるように心がけています。

おもちゃの数は定期的に見直し

大きくなっていくにつれ、おもちゃはどんどん増えていきます。

我が家は収納が小さいためおもちゃの数が増えすぎると、収納スペースがギュウギュウになって片付けがしづらくなってしまうように・・・。

管理も大変になるため、おもちゃの見直しは定期的にするようにしています。

ちなみに、おもちゃの管理をラクするなら、おもちゃの定期レンタルサービスが便利。

特におすすめはアンドトイボックス

プレミアムコースなら、月額3,608円で4~6個(総額15,000円分)のおもちゃを担当プランナーがセレクト。

2か月に一度交換することができ、発送前におもちゃプランの確認・変更が可能です。

・調剤薬局が除菌工程を監修

・返却時の清掃不要

・おもちゃの返却は次のおもちゃが届いてからでOK

・故障・破損の弁償は原則なし

・パーツ紛失時の負担は上限1,320円で最小限に

年齢に合わせて購入するとなると、どんどんおもちゃの数が増えていき部屋や収納スペースを圧迫・・・。

レンタルサービスなら、おもちゃの管理の手間や収納スペースが節約できるのでお部屋をラクにスッキリしたい人にはぴったりです。

収納アイテムの色は統一する

おもちゃ収納は見た目がごちゃごちゃしがち。

落ち着いたリビングの印象にするために、収納アイテムの色はシンプルなモノトーンで統一しています。

おもちゃ収納とテレビ

収納アイテムの色を白で統一することで、ものがあっても落ち着いたスッキリとした印象の部屋になります。

ジャンル分けはざっくりでOK

おもちゃ収納は、子供が片付けしやすいように、そしてどこに何があるか分かるようにおおまかにジャンルごとに分けています。

大きなおもちゃやおままごとセット、小さなおもちゃは備え付け収納に。

備え付けおもちゃ収納ジャンル分け

カラーボックス内に入れているニトリのインボックスには、乗り物系のおもちゃとぬいぐるみ。

カラーボックス上には、袋やバスケットでブロックやプラレールグッズをジャンル分けして収納。

おもちゃ収納ジャンル分け

タブレットやDVDを入れているバスケットは、セリアのものです。

おもちゃ収納DVD

バッグタイプの収納ケース。

柔らかい素材で使いやすいです。

セリア収納バッグ
セリアの収納バッグ

大まかにジャンルごとに分けておくことで、どこに何があるか分かりやすく探すのが簡単に。

ざっくりと収納場所を決めておくことでこどもが片付けやすい環境をサポートしています。

収納方法は極力シンプルにする

こどもが出し入れしやすいように、収納方法はシンプルにしています。

複雑な入れ方は、片付けしにくく散らかる原因に・・・。

カゴや袋に入れるだけ、絵本は立ててしまうだけなど1ステップ収納にすることで、お片付けのハードルを低くしています。

子供が片付けやすいようにするために、簡単に出し入れしやすいような収納方法を心掛けています。

一か所にまとめる

おもちゃ収納の場所はリビングの一番奥にまとめています。

おもちゃ収納

おもちゃ収納を一か所にまとめると、子供でも分かりやすく片づけやすい環境に。

また、おもちゃ収納の近くで遊ばせるようにすることで、おもちゃが散らかりにくいのもメリットです。

《ミニマリスト賃貸リビングおもちゃ収納まとめ》アパートの小さなお部屋でもシンプルアイテムと工夫でスッキリ

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
スポンサーリンク
おすすめの記事