
【ミニ・リッチ】ブログでは、賃貸47平米住み4人家族・コスメ好きミニマリストママの化粧品収納方法と愛用メイクボックスについてまとめました。
・使いやすいコスメ収納方法を知りたい
・ズボラだけどコスメ収納をキレイに保ちたい
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
今回は、賃貸47平米住み4人家族・コスメ好きミニマリストママのコスメ収納について
- 愛用メイクボックス
- そのほかのコスメ収納グッズ
- コスメの収納場所
- ズボラでもラクに整うコスメ収納のコツ
をまとめました。
・コスメ収納の使い勝手が良くなる
・コスメ収納グッズ選びがスムーズになる
・ミニマリスト歴8年
・40歳2児(0歳と5歳)のママ
・元浪費家&買い物大好き
・雪国の田舎町在住
・賃貸47平米に4人家族の小さな暮らし
・めんどくさがりで、何でも時短・ラクがモットー
・コスメや美容が好きな健康オタク
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリストのコスメ収納愛用メイクボックス
メイクボックスには、ニトリのハコブNインボックスを使ってます。


メイクコスメを入れるとこんな感じ。

こっちは、基礎化粧品とヘアケア用品がメインのメイクボックスです。

取手付きで持ち運びしやすい
収納場所からメイクするテーブルへなど持ち運びがラクです。

仕切り付きで簡単整理
仕切りで5つに分かれているため、好きなようにまとめて入れるだけで簡単に整理できます。

汚れてもさっと拭き取るだけ
汚れてもさっと拭き取れば、簡単キレイに。

ポーチのように汚れたら洗うというめんどくさいメンテナンスから解放されました。
ミニマリストのそのほかコスメ収納グッズ
そのほかのコスメ収納には、100均、無印良品のものを使っています。
セリアのトラベルケース
つけまつげ入れにサイズがぴったり。

透明で中身が一目で分かるのが良いです。

無印良品の頒布バスケット
化粧品のストックのほかに、ヘアアイロンやアクセサリーなどを収納してます。


帆布バスケットの外側の底面と内側にはコーティングされているので、汚れても拭き取りやすい。
生地がかなりしっかりしていて、丈夫なところも気に入っています。
ダイソーのポーチ
香水の瓶やヘアカットに使うはさみなど、こまごましたものを収納するのに使っています。

つるつるした素材で、触り心地が良いです。

ダイソーのメッシュ巾着バッグ
黒とグレーの2色持ち。

黒は、メイクコスメのストックに。


グレーは、ヘッドスパを入れてます。


シンプルなデザイン&中身が程よく透けて見えるので、何が入っているか分かりやすいところが便利です。
賃貸ミニマリストのコスメ収納場所
コスメの収納場所は、主に2箇所です。
メイク化粧品はリビング
メイクは、リビングでする派。
すぐにメイクできるように、リビングのハンガーラックの上にメイクボックスを置いてます。

スキンケア化粧品は洗面所近く
スキンケアは、洗顔後すぐに洗面所でするため洗面所近くにあるチェストの上に。

窓なし洗面所で高温多湿になりやすいので、化粧品劣化のことを考えて、使うときだけ洗面所に持っていくスタイルにしています。

ちなみに、メイク下地やリキッドファンデーションも基礎化粧品のメイクボックスの方に収納。
スキンケアの後にすぐに使用し使ったらすぐに手を洗うため、洗面所近くの方が便利です。

ズボラミニマリストのコスメ収納のコツ
ラクにキレイをキープできるように工夫しています。
ポーチよりもケース収納
ポーチ収納は、
- 使うたびに開け閉めの時間と手間がかかる
- どこに何があるか分かりにくい
- 汚れやすくメンテナンスが大変
などデメリットが多いです。
ケース収納は、これらのデメリットを全て解決。
- メイクコスメがどこにあるか分かりやすい
- 取り出しやすい
- 汚れてもさっとふけばOKでメンテナンスも楽
ケース収納は、ほんと快適です。
立てて収納する
立てる収納は、どこに何があるか分かりやすいのがメリット。
取り出しもラクなので一石二鳥です。
数を最低限に減らす
収納をラクに整えるには、数を減らすことが効果的。
化粧品の数は一軍だけに厳選して最小限に。
ストックは必要以上にもたないようにしています。
収納スペースに対して、入れる物の数が少ないほどゆとりがアップ。
ゆとりがあればあるほど、整理整頓の技術は必要なし。
ただ入れるするだけで、取り出しやすい収納をラクにキープできるようになりました。
《ミニマリストのコスメ収納。メイクボックスならズボラでも簡単に整うまとめ》
- 愛用メイクボックスは、ニトリのハコブNボックス
- そのほかコスメ収納グッズは、100均と無印良品
- コスメを厳選、仕切り付きボックス、立てて収納の合わせ技で使いやすさアップ
今回の記事は以上です。