*当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニマリストママの冬服・防寒着。アウターと寒さ対策で雪国あったかファッション
スポンサーリンク

雪国在住寒がりアラフォーミニマリストママの冬服とコーデをご紹介します。

こんにちは!ミニマリストママみこまむ(@mieringo1983)です。

初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて

雪国在住のため、冬はめちゃくちゃ寒くしっかりとした防寒対策が必須。

冷え性なわたしですが、おしゃれも大好き。

寒いからと言って重ね着しすぎて見た目が悪くならないように、1枚でもあたたかい機能性の良いあったかアイテムをチョイス。

おしゃれと寒さ対策をバランスよく両立させるようにしています。

今回は冷え性&おしゃれ好きアラフォーミニマリストママの雪国での冬服をご紹介します。

記事の内容がすぐ分かるもくじ

スポンサーリンク

ミニマリストママの冬服寒さ対策インナー

冬用インナーは全部で6枚持っています。

ユニクロのヒートテック[2021年購入]

普通のヒートテックを2枚、ヒートテックコットン2枚持っています。

ヒートテックコットンの方がしっかりあったかくてお気に入り。

肌に触れる部分が綿100%で、チクチクせず着心地も良いです。

無印良品のあったか綿厚手八分丈Tシャツ[2022年購入]

ヒートテックコットンよりもちょっとだけ厚めの綿100%インナーです。

インナーは10分丈よりも8分丈の方が、家事もしやすく上に着るトップスも着やすくて使い勝手が良いなと最近やっと気づきました。

無印良品あったかインナー

モンベルのスーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ[2022年購入]

ずっと欲しかったモンベルのスーパーメリノウールのインナー。

まだ着ていないですが、1枚でもしっかりポカポカであることを期待しています。

モンベルのインナー
スポンサーリンク

ミニマリストママの冬服寒さ対策タイツ・レギンス

雪国の真冬では、スカートやパンツの下にタイツやレギンスの重ね履きは必須です。

ユニクロのヒートテックタイツ[2021年、2022年購入]

ユニクロのヒートテックのタイツはニットタイプが1足、薄手タイプを2足持っています。

薄手タイプにニットタイプを重ね履きするのがわたしの定番寒さ対策です。

ユニクロヒートテックニットタイツ
ヒートテックタイツ

ジーユーのニットタイツ[?年購入]

GUのニットタイツはいつ購入したか分からないくらい昔に買ったもの。

伸びが良くて締め付け感がなく、履き心地が良いのでいまだ使っています。

モンベルのスーパーメリノウールタイツ[2022年購入]

ずっと欲しかったメリノウールのタイツ。

まだ履いてはいないですが、真冬のお出かけに活躍する予定です。

楽天市場の極厚レギンス[2018年]

しっかり厚みがあるだけあって、履くとすぐに暖かい。

I'd極厚裏起毛レギンススパッツ1

畳んだ普通のタイツと比べると、厚みのすごさが分かります。

厚みがある分脚が太く見えるので、ロングスカートやワイドパンツなどのインナーとして履くのがおすすめです。

スポンサーリンク

ミニマリストママの冬服寒さ対策の靴下

真冬時は、靴下を2~3枚重ね履きしてます。

ユニクロのヒートテック靴下[2021年購入]

オールシーズン履いているヒートテックの靴下。

正直そこまで暖かさはありませんが、履きやすいので重ね履きとしての出番が多いです。

ヒートテックの靴下

楽天市場のポカポカソックス[2018年購入]

お部屋でも履いているポカポカソックスは、名前の通り1枚でも暖かい。

厚みがあるので、靴はひとまわり大きいサイズのものを履いています。

ポカポカソックス

モンベルのメリノウール靴下[2022年購入]

モンベルのメリノウールの靴下は、男女兼用のウォーキング用を購入しました。

モンベルの靴下

まだ履けていませんが、程よい厚みで使いやすそうです。

モンベルメリノウールウォーキング靴下

ミニマリストママの冬服寒さ対策のあったか小物

首元を暖めると、薄着でもしっかりポカポカになるのでおすすめ。

帽子は、寒さ対策とおしゃれを兼ねています。

無印良品のダウンマフラー[2022年購入]

首元をしっかりあっためたくて購入したダウンマフラー。

こんな感じで首にコンパクトに巻くことができます。

無印良品のダウンマフラー

楽天市場のスヌード[2021年購入]

フワフワなスヌードは、シンプルなコーデにプラスするだけで華やかな感じに。

ファースヌード

見た目の可愛さだけでなく、あったかさもちゃんとあります。

ファースヌード

ミッシュマッシュのマフラー[?年購入]

10年くらい使っている黒のスタンダードなシンプルなマフラー。

ベーシックなデザインは、飽きずにずっと使い続けられますね。

ミッシュマッシュのマフラー

シップスの黒のフェイクスエードキャップ[2019年購入]

キャップはかぶるだけで、カジュアルコーデになるところが好きです。

黒のキャップ

ベージュのスエードキャップ[2021年購入]

キャップでもベージュ&スエード生地でカジュアルになりすぎなくて○。

ベージュのキャップ

ジーユーの黒のニット帽[?年購入]

ニット帽は、5年以上前に購入したもの。

ジーユーの黒のニット帽

ミニマリストママの冬服トップス

冬服のトップスは全部で5枚です。

ラコレの白のスウェット[2018年購入]

白のスウェットは大好きなわたしの定番アイテム。

パンツでもスカートでも合わせやすいです。

LAKOLE白のトレーナー

ラコレのグレーのスウェット[2018年購入]

同じくラコレのスウェット。

グレーも合わせやすくて大好きな色です。

ラコレのグレーのスウェット

フリークスストアのノルディック柄ニット[2021年購入]

ノルディック柄も子供のころからずっと好きなアイテム。

ベーシックなカラーなので大人女子なわたしでも気軽に着れます。

フリークスストアのニット

FREAK'S STORE ONLINE(フリークスストア)

フリークスストアの黒のジャガードニット[2021年購入]

ジャガード柄に一目惚れして購入。

黒がベースカラーだから、意外に何にでも合わせやすいです。

フリークスストアの黒ニット

ヘーリーペスカのベージュニットカーデ[2021年購入]

シルエットが可愛いニットカーデ。

襟付きなところもお気に入りです。

ヘーリーペスカのニットカーデ

ミニマリストママの冬服ボトムス

ボトムは全部で6着です。

ユニクロの黒の暖パン[2018年購入]

普段着用にはユニクロの暖パンを愛用。

1枚でもあたたかく履きやすいところが◎。

タイツやレギンスなどを重ね履きすれば雪が降る真冬でもポカポカです。

ユニクロの黒の暖パン

アングリッドの白のコットンレースマキシスカート[2021年購入]

白のスカートも合わせやすくて昔から大好き。

トップスはカジュアルにして、甘さを抑えるコーデを心掛けてます。

アングリッド白のスカート

ピッチンのグレーのチュールスカート[2019年購入]

チュールスカートもずっと好きなアイテム。

グレーのチュールスカート

サニーレーベルのネイビーのプリーツスカート[2018年購入]

光沢のあるプリーツスカートです。

サニーレーベルネイビーのプリーツスカート

グローバルワークのレオパサテンロングスカート[2019年購入]

レオパ柄は汚れが分かりにくくて、意外に合わせやすいところが良いです。

グローバルワークのスカート

ナチュラルビューティーベーシックの黒のドットスカート[2018年購入]

ドットスカートはレトロな感じのコーデにになるところが好きです。

黒のドットスカート

SANEI bd ONLINE

ダブルクローゼットの小花柄ティアードワンピース[2021年購入]

花柄ワンピースはふわっとしたデザインで着ていてラクちんです。

wcloset小花柄ワンピース

ミニマリストママの冬服防寒着アウター

アウターは全部で6着です。

ユニクロのウルトラライトダウン2着[2018年、2022年購入]

インナーコートとしても使えて便利。

すごく軽いのにしっかり暖かい機能性抜群のアウターです。

ユニクロのウルトラライトダウン

ロング丈のものは、2018年購入品。

ユニクロウルトラライトダウン

アンデミュウのベージュのリバーシブルシャギーコート[2018年購入]

ベージュのアウターは、シーズン問わず常に持っていたいお気に入りアイテム。

ベーシックなデザインで、どんなコーデにも合わせやすいです。

アンデミュウのベージュ―のコート

ジムマスターのリバーシブルボアブルゾン[2019年購入]

ジムマスターのブルゾンはめちゃめちゃ暖かくてお気に入り。

ジムマスターのアウター

リーバシブルになっていて、ボアの方のデザインも可愛いです。

ジムマスターアウター

ビーミングbyビームスのグレーのロングダッフルコート[2018年購入]

ダッフルコートも若い時からずっと変わらず好きなアイテム。

5ビーミングバイビームスグレーのダッフルコート

グリーンレーベルリラクシングのカーキの撥水マウンテンダウンコート[2017年購入]

毎冬の普段着用に。

かなり前に購入した物ですが、いまだにファーがしっかりフワフワしてます。

グリーンレーベルリラクシングカーキのモッズコート
 

アラフォーミニマリストママの寒さ対策冬服アウターコーデ

普段着はパンツコーデ、お買い物やご飯に行くなどおしゃれしたいときはスカートコーデが多いです。

ここではわたしの定番のお気に入りコーデをご紹介します。

普段着のパンツコーデ

公園や子供のお迎え、スーパーなど近所に買い物にいくときのコーデです。

白かグレーのスウェットにユニクロの暖パンが定番。

グレーのスウェット×黒のパンツコーデ

この定番スタイルに、気分によってアウターを変えるだけのラクコーデ。

黒のキャップをプラスすることが多いです。

グレースウェット×黒のパンツ×ジムマスターアウター

ダッフルだけだと寒いので、ユニクロのウルトラライトダウンをインナーコートとして着ます。

白のスウェット×黒の暖パン×ダッフルコート

アウターを変えるだけで、印象がガラリと変わります。

白のスウェット×黒のパンツ×モッズコートコーデ

お出かけスカートコーデ

ちょっとおしゃれしたいときには、スカートコーデが多いです。

コートはベージュのコートがメイン。

インナーコートとしてユニクロのウルトラライトダウンは必須です。

コーデ
コーデ
コーデ
コーデ
コーデ
花柄ワンピ×ベージュコートコーデ

ユニクロのウルトラライトダウンを使ったコーデも最近お気に入りです。

キャップをプラスしたりも。

コーデ
コーデ

首元が寒いので、スヌードやマフラーでしっかり防寒します。

スヌードコーデ

雪国ミニマリストママの冬服に合わせる寒さ対策の靴

寒い雪国の冬は、あったかブーツが大活躍します。

グローバルワークの黒のショートブーツ[2018年購入]

GLOBAL WORKの黒のショートブーツは、雪が降る前の時期におでかけコーデにプラス。

[GLOBAL WORK]ショートブーツ黒

ショートブーツはいろんなコーデに合わせやすいのでお気に入りです。

エミュオーストラリアのムートンブーツ[2020年購入]

秋から雪が降る前の冬にかけての普段のお出かけに履いているのが、EMU Australiaの黒のムートンブーツ。

emuムートンブーツ黒
emuムートンブーツ黒

値段はやや高めですが、めちゃめちゃ暖かい。

emuムートンブーツ

履きやすいので歩くのもラクでお気に入りです。

コロンビアのベージュの防雪シューズ[2021年購入]

コロンビアの防雪シューズは、デザインが雪靴っぽくないところがお気に入り。

シューズタイプは気軽に履きやすいのが良いですね。

コロンビア防雪シューズ

濡れにくくムレにくいのに暖かい防水透湿機能と熱反射保温機能を搭載。

コロンビア防雪シューズ
コロンビア防雪シューズ

まだ実際に履いていませんが、カジュアルなテイストのコーデに活躍しそうです。

コロンビアはおしゃれな雪靴が多くて気になります。

コールマンのスノーブーツ[2020年購入]

真冬用の普段靴として履いているColemanのスノーブーツ。

今までは雪が降っているときは長くつを履いていたんですが、やっぱり全然違う。

雪国住みならスノーブーツは1足は絶対持ってた方が良いですね。

[Coleman]スノーブーツ茶色

スノーブーツは、雪をしっかりガードし濡れたりしないし、ほんとに暖かく足が冷えません。

靴下を重ね履きしたかったので、1つ大きめのLサイズにしました。

今みたらコールマンのスノーブーツはもう販売していないようです。

とっても良い商品なのに残念。

ソレルのスノーブーツ[2019年購入]

真冬のおでかけ用靴として購入したSORELのグレイシー。

[SOREL]スノーブーツ黒
ソレルのグレイシー黒

全く水がしみ込んでこないので、雪が降っていても全然大丈夫。

ソレルのグレイシー黒

SORELのグレイシーは足の形がやや細め。

ソレルのグレイシー黒

普段は23.5㎝ですが、靴下を重ね履きできるように25㎝を選びました。

ミニマリストママの冬の部屋着も寒さ対策はしっかり

冷え性なため、部屋着もしっかり寒さ対策をしています。

動きづらいのは嫌なので、機能性の良いものを少ない枚数で着るのが基本。

冬の部屋着

冬の部屋着には、あったかインナーや裏ボア付きのスウェットなどを着ています。

ちなみに、暖房費の節約のためにお部屋のあったか対策もしっかり。

使うだけで部屋が暖まりやすくなるような便利グッズをフル活用しています。

《まとめ》ミニマリストママの冬服・防寒着は多め。寒さ対策をしながらおしゃれもしっかり楽しみます

【今回の時間ミニマリスト的ポイント】

・おしゃれ好きでもアイテムの数は最低限で所有する負担を軽減。お気に入りコーデでしっかり着倒す

あわせて読みたい

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事