
雪国賃貸暮らしミニマリスト3人家族である我が家の愛用マットレスについてご紹介します。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
ミニマリストといえば、アイリスオーヤマのエアリーマットレス。
ですが、我が家が愛用しているのは、ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスです。
品質、値段などいろんなバランスを考慮したうえで購入。
実際にゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスを使ってみた感想としては、「買って良かった!」
リーズナブルなのに寝心地は良いし、扱いも楽でメリットがほんとにたくさん。
もちろん多少のデメリットはありますが、総合的にみれば満足度の高いほんとにおすすめのマットレスです。
今回は、雪国賃貸アパート暮らしミニマリスト3人家族愛用のマットレス 「ゴクミン プレミアムハイブリッドマットレス」 について使ってみて分かったメリットとデメリット、我が家での使い方や収納方法についてご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
- 1 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴①高反発低反発どちらも楽しめる
- 2 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴②三つ折りでコンパクトに。
- 3 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴③洗えるカバーは別で購入可能
- 4 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴④カバーにゴミがつきにくい
- 5 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑤6㎝でも底つき感なく寝心地よし
- 6 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑥本体は洗えないのでおねしょ対策が必要
- 7 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑦ベッドにも直置きにも使える
- 8 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑧リーズナブルで買い替えやすい
- 9 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑨軽くはない
- 10 ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑩ケース付き
- 11 賃貸暮らしミニマリストの直置きマットレスのカビ対策
- 12 賃貸暮らしミニマリストの直置きマットレス収納方法
- 13 《ミニマリストのマットレスまとめ》アイリスオーヤマ以外にも直置きにおすすめなアイテムはあり。ゴクミンはコスパ良くて使いやすい
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴①高反発低反発どちらも楽しめる
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレス は、高反発と低反発の二層構造になっています。

カバーから取り出したマットレス。


使う3つの面を低反発にしたり高反発に入れ替えたりすることで、自分好みのマットレスに。
また、へたりやすい腰部分のマットレス部分をローテーションさせれば、長く使いやすくなるのもメリットです。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴②三つ折りでコンパクトに。
我が家で使用しているゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは三つ折りタイプ。

コンパクトになるので、持ち運びも簡単。
こんなふうに立てて置くこともできます。

三つ折り部分は広げると微妙なズレや隙間ができそうなイメージですが、ゴクミンプレミアムハイブリッドマットレスに関してはなし。
三つ折りだからという理由での、寝心地の悪さは全く感じません。

昔は六つ折りタイプのマットレス を使っていましたが、大失敗。

自立しにくいし扱いづらく、さらに寝心地も微妙でした。
やっぱり三つ折りタイプが使いやすくてちょうど良いです。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴③洗えるカバーは別で購入可能
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスのカバーはこんな感じで、ゴクミンのロゴとシルバーっぽい刺繍が施されています。
作りがとってもしっかり。

床に置く側のカバー部分は生地自体が滑り止め加工になっていて、ずれにくくなるような工夫も。

カバーは、洗濯機で洗うことができるので汚れても安心です。

また、カバーのみの販売もあり。
汚れやすいカバーは、替えがあると便利ですよね。
こまめに洗濯したい場合などには、カバーだけで購入できるのはほんとありがたいです。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴④カバーにゴミがつきにくい
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、カバーがほんとに優秀。
ホコリや髪の毛がつきにくくてとっても使いやすいです。

これはできるだけ家事をラクしたいわたしにとってはかなり大きなメリット。
今まで使ったマットレスは、カバーに髪の毛やホコリがつきやすく、そしてめちゃめちゃとりにくかったんですよね。
さらにマットレスの中まで髪の毛が入り込んだりしてて、ほんと嫌でした。
きれいに取りたいのになかなかしっかり取れなくてイライラ。
めんどくさがりなわたしは、諦めてほぼ放置していました・・・。
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、カバーにホコリや髪の毛がつきにくいので、イライラしないし汚くなりにくいので扱いがほんとラク。
中のマットレス本体がメッシュで覆われていて扱いやすいのもポイント高いです。

ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑤6㎝でも底つき感なく寝心地よし
6㎝の薄さだと使っていくうちに底つき感が出てこないか心配でした。
しかし予想に反して、底つき感は今のところ全くありません。
寝心地もとっても良いです。

ちなみに、我が家では、おねしょ対策としてマットレスにおねしょシーツをつけてその上に綿100%の敷きパッド、ズレ防止にワンタッチシーツをつけています。

冬はこれに毛布の敷きパッドをプラス。

真冬でも床の冷えがマットレスに届くことなく、寝心地はとってもいいです。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑥本体は洗えないのでおねしょ対策が必要
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスの唯一とも言えるデメリットは、本体が洗えないということ。
我が家の場合、小さい子供がいるためおねしょをしたりするとちょっとつらいです。
念のため、我が家ではマットレスに前項で紹介したおねしょシーツを使用しています。

ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑦ベッドにも直置きにも使える
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、ベッドマットレスとしてはもちろん、敷布団としても使えます。

我が家では、敷布団代わりにシングルを2つ並べて直置きして使っています。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑧リーズナブルで買い替えやすい
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、それほど高くありません。
むしろ、品質や使い心地を考えるととってもリーズナブル。
布製のものは何年か使うとどうしても悪くなるので、買い替えしやすい価格帯なのはありがたいです。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑨軽くはない
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、めちゃめちゃ軽いという感じはありません。

持ち上げるとなると、軽々とはいかずちょっと力が必要です。
でもめちゃめちゃ重いわけではないので許容範囲内。
ミニマリスト愛用直置きマットレス特徴⑩ケース付き
ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレスは、ケース付き。

来客用などあまり使わずにしまっておく場合などに便利ですね。
賃貸暮らしミニマリストの直置きマットレスのカビ対策
マットレスは直置きするとカビが心配なので、湿気対策に除湿シートを使っています。

除湿シートのセンサーがピンクになったら乾かすサイン。
しかし、我が家のセンサーは子供がやぶいてしまってもうありません・・・。

だからと言って、毎日除湿シートを干すのは面倒なので、乾かすのは週に1回程度。
ズボラ主婦であるわたしの毎日の湿気対策は布団を折ること。
これでなんとかカビを防いでいます。

また、布団乾燥機を使ったりもしています。
使っているのはアイリスオーヤマのもの。

布団にホースをセットしてスイッチを押すだけで、ダニや湿気対策できるのでおすすめです。
賃貸暮らしミニマリストの直置きマットレス収納方法
3人家族の我が家では、シングル2枚使用。

収納は、寝室にある押し入れに入れるようにしています。

以前はダブルサイズの別メーカーのマットレスを使っていましたが、ダブルサイズだと大きすぎて収納できず出しっぱなし状態に・・・。

やっぱり収納するとなるとシングルサイズが扱いやすくて便利ですね。
《ミニマリストのマットレスまとめ》アイリスオーヤマ以外にも直置きにおすすめなアイテムはあり。ゴクミンはコスパ良くて使いやすい
今回の記事は以上です。