*当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニマリストの寝室(4人家族)。狭い賃貸には何も置かない
スポンサーリンク

【ミニ・リッチ】ブログでは、狭い賃貸住み4人家族・布団派ミニマリストの寝室についてまとめました。

・ミニマリスト家族の寝室ってどんな感じ?

・布団派の寝室を見てみたい

・賃貸で狭いけど、部屋はスッキリさせたい

こんな人におすすめの記事です。

初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて

こんにちは!時短&ラク大好き40代ミニマリストみこまむ(@mieringo1983)です。

今回は、狭い賃貸住みミニマリスト4人家族の寝室について、

  • 寝室の様子
  • 寝室収納
  • 寝室の模様替え方法

をまとめました。

【この記事で得られるメリット】

・賃貸住みミニマリスト家族の寝室が分かる
記事を書いているのはこんな人
・ミニマリスト歴8年

・40歳2児(0歳と5歳)のママ

・元浪費家&買い物大好き

・雪国の田舎町在住

・狭いアパートに4人家族の小さな暮らし

・めんどくさがりなため、何でも「時短」「ラク」がモットー

・ガサツでズボラだけど、お家はそれなりにキレイにしていたい
スポンサーリンク

ミニマリストの寝室には何も置かない

6帖と狭いため、寝室には寝具以外何も置かないようにしています。

(写真一番右は、赤ちゃんの添い寝クッションを置いています。)

布団カバーセラドン

赤ちゃんとの添い寝に便利↓

大きな家具やものがたくさんあると、地震があった時は危険。

また、何かのきっかけでものが倒れてしまったらどうしようという心配があると、安心して眠れず快適な睡眠を邪魔してしまいます。

寝室は、快適に良質な睡眠を取れる場所であるべき。

何もものを置かないことで、ぐっすり快適な睡眠環境づくりを心がけています。

寝具をしまえばこんなにスッキリ広々。

何にも置かない寝室

狭い賃貸には、ベッドなしの布団生活が快適です。

ベッドの代わりとして、マットレスを敷いてます。

愛用しているマットレスは、ゴクミンのプレミアムハイブリッドマットレス。

ゴクミンプレミアムハイブリッドマットレス

リーズナブルなのに、寝心地も使い勝手も良くておすすめです。

スポンサーリンク

ミニマリストの寝室収納

寝室には、備え付け収納が1つ。

写真左が押し入れタイプ、右がクローゼットタイプになってます。

押し入れには、マットレス、布団などの寝具を収納しています。

スポンサーリンク

ミニマリストの寝室は寝具で模様替え

寝室には、寝具以外何もありません。

ちょっと気分を変えたい時には、カバーを変えるなどして模様替え気分を味わってます。

冬バージョンはブラウン系。

ニトリの毛布とエムールの枕カバー

夏バージョンはグリーン系。

夏布団

寝室に締める割合が大きい寝具の色が変わるだけで、部屋の印象も随分変わるもの。

掛け布団カバーと枕カバーの色を変えるだけでも、部屋全体の雰囲気が変わって楽しいです。

《ミニマリストの寝室(4人家族)。狭い賃貸には何も置かないまとめ》

  • 狭い賃貸の寝室には、寝具以外何も置かないことで快適に
  • 寝具は、押し入れに収納
  • 寝具を変えれば、寝室を簡単に模様替えが楽しめる

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事