【ミニ・リッチ】ブログでは、賃貸住みミニマリスト4人家族ママのソファの代わりについてまとめました。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもお読みください
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
・小さい子供がいると、ソファが汚れやすくメンテナンスが大変
・ソファの代わりに、何かくつろげる物が欲しい
5帖の狭いリビングに置いていたソファ。
夫婦2人の時は、くつろぐのに便利でした。
しかし、子供が生まれると状況は一変。
ソファを置いているリビングでは、子供と一緒に心地よく過ごすことができませんでした。
理由は、部屋が窮屈すぎて子供が自由にゴロゴロ動き回るスペースが全然なかったから。
どこかにぶつけたりしないかいつもヒヤヒヤしていました。
これは子供のためにもダメだと思い、ソファを撤去。
ただ、リビングは家族みんながゆっくり休める場所にしたかったので、ソファの代わりにくつろげるグッズを使うようにしてみました。
・子供と一緒にリビングでゆっくり快適にくつろげるようになった
・リビングを綺麗に保ちやすくなった
ソファがなくなって、リビングが広くなりくつろぎやすい空間に大変身。
狭いリビングですが、子供も親も笑顔で快適に過ごせるようになりました。
ソファをやめて1番良かったことは、家事が楽になったこと。
ソファの代わりに、メンテナンスが楽な「くつろげるグッズ」を使うようになったことで家事の時短効果はバツグン。
育児や暮らしが楽になり、時間と心にゆとりを持てるようになりました。
今回は、賃貸住みミニマリスト4人家族の狭いリビングに置いてるソファの代わりをまとめました。
・40歳2児(0歳と5歳)のママ
・元浪費家&買い物大好き
・雪国の田舎町在住
・狭い賃貸(アパート)に4人家族の小さな暮らし
・めんどくさがりなため、何でも「時短」「ラク」がモットー
・ガサツでズボラだけど、お家はそれなりにキレイにしていたい
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリストおすすめのソファの代わり
ソファ代わりの物を選ぶ際の基準は5つ。
- 衛生的に保ちやすい
- 持ち運びがラク
- リーズナブル
- 大きすぎない
- 処分に困らない
我が家のリビングの広さは5帖とかなり狭いので、大きさはかなり大事。
また、小さな子供がいるので、汚れてもイライラせず心置きなくくつろげるものを選ぶようにしています。
座椅子
くつろぎやすく、ソファのくつろぎ感に1番近い。
子供たちも大好きで、リビングに行くと真っ先に座椅子に座ってます。
ただし、赤ちゃんや小さい子供がいる場合は、要注意。
座椅子は洗うのが難しいため、ミルクの吐き戻しやお漏らしするとアウト。
小さな子供がいると衛生的に保つのがとっても難しいのがデメリットです。
汚さないか常にヒヤヒヤイライラするのは嫌なので、買い替えが気軽にできるリーズナブルな座椅子を選ぶようにしてます。
長座布団
主に、春や夏などの暖かい時期のフローリングで使ってます。
(写真は数年前のリビング)
もちろん、カーペットの上に敷いたりしても快適です。
愛用している長座布団は丸洗いできるので、こどもが汚したりしても気にならないところが大きなメリット。
しっかり厚みがあるので、底つき感もありません。
カバーを替えれば、リビングの印象をガラッと変えることができるのも楽しいです。
そのまま寝転んで使ったり、壁につけて座椅子のようにして折って使ったりと自由自在に使えます。
動かすのも軽くて簡単だから、掃除が楽なのも嬉しい。
丸洗いできるので、こどもが汚したりしても気にならないところが大きなメリットです。
クッション
展示のソファとかによく一緒にコーディネートされてる45×45cmのクッション。
壁と背中の間に置いて背もたれにしたり、枕にしたりとくつろぐのにとても便利です。
カーペット
冬の寒い時期に敷いています。
楽天で購入したカーペットは、フワフワで肌触り良し。
寝転ぶとなかなか起きられないくらい気持ちいいです。
キルティングデザインもおしゃれ。
裏にはすべり止め付きです。
下に防寒対策としてジョイントマットを敷いています。
ジョイントマットは大判だから、敷くのが楽。
雪国の冬でも、床の冷たさが全く感じず快適です。
ジョイントマットは、子供のためとしてはもちろん冷え対策としても使えるので重宝してます。
背もたれ
授乳中に使って良かったのが、背もたれ。
座面が薄いから、フローリングの上だけでなく布団やベッドでも使いやすいのが大きなメリット。
畳めば薄くコンパクトになるところも、狭い賃貸には嬉しいです。
授乳時に授乳クッションとセットで使用。
授乳のときは姿勢が辛くなりがち。
背もたれを使うことで、授乳時の大変さが和らぎました。
ミニマリストが感じたソファなしのデメリット
賃貸の狭いリビング&子供あり4人家族。
リビングにソファがないことで感じたデメリットをまとめました。
座る時のくつろぎ感が劣る
ソファだと、いろいろな体勢でくつろぎやすいところが最大のメリット。
長座布団やカーペットの場合横になる時はいいですが、座るとなるとくつろぎやすさはソファに比べるとやはり劣ります。
立ち上がるのが億劫になりがち
長座布団やカーペット、座椅子など床にベタっと座ってしまうと、なかなか起き上がるのが大変。
特に疲れているときは、お尻が重くなかなか立ち上がれません。
ソファだと床についているのは足だけ。
そのため、起き上がるまでのハードルが低くスムーズに立ち上がりやすいです。
部屋の見栄えが下がる
インテリアの見た目として、ソファは優秀。
おしゃれなソファがあれば、部屋全体がグッと良い感じになります。
カーペットや長座布団、座椅子だと華やかさに欠けるのが正直なところ。
周りの家具とのバランスをとるのも難しく、全体的に家具やインテリアの高さを低めにする必要がありました。
ミニマリストにソファはいらない理由
くつろげるという面で、優秀なソファ。
ただ、狭い賃貸リビングには、ソファを持つデメリットが大きすぎました。
引越しや処分が大変
ソファは大きくて動かすのも一苦労。
引っ越しや模様替えをする場合、気軽に移動することができません。
また、捨てようと思っても簡単に捨てられない。
運ぶのが大変な上、処分にお金もかかってしまいます。
掃除に手間がかかる
ソファは、気軽に動かすことができないため掃除しづらいです。
ソファの下に汚れがたまったり、ソファ自体にほこりがかぶるなどして無駄に手間がかかることに。
家が狭い&家事を楽したいなら、ソファは持たない方が良いことを実感しています。
部屋が狭くなる
リビングが狭いと、ソファの存在感は絶大。
ソファを置くだけで、部屋が一気に窮屈に。
一層部屋が狭く感じやすいです。
ソファがなくなるだけで、リビングが広々とかなりスッキリしました。
衛生的に保てない
ソファは汚れやすく、衛生的に保つことが難しい物。
汚れても洗濯できず、ただ布などで拭いたりするだけ。
なかなか、ただの気休め程度にしか綺麗にできません。
どんどん汚くなっていくソファを部屋に置いておくのは、なんだかモヤモヤしていました。
《ミニマリストのソファの代わり5選。ソファがないデメリットまとめ》
- ソファの代わりは、長座布団や座椅子、クッション、カーペットがおすすめ
- 小さい子供がいる場合は、洗濯機で洗えるなどメンテナンス楽な物が◎
- ソファはくつろぎ度は高いが、狭いリビングにはそれ以上の大きなデメリットがある
今回の記事は以上です。