
【家事ミニマリスト】ブログでは、ミニマリストママの愛用ミニ財布についてまとめました。
・ミニ財布が欲しい
・財布をコンパクトにしたい
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
この記事では、ミニマリストママの愛用ミニ財布についてまとめました。
・財布が軽くなる
・財布選びがスムーズになる
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリスト主婦の財布
愛用している財布は、ハシバミの天然石ミニウォレットです。

コンパクトサイズ
ハシバミの財布は、幅10cmとかなりコンパクト。

カードやお札を入れた状態で厚みは、7cm程度。

以前使っていた長財布と比べると半分ほどの大きさ。

スマホショルダーにも、何なく入ります。

お札を折らない
小さいのに、お札入れもちゃんとあります。

お札を折らなくても、きれいに入れられます。

収納がたっぷり
コンパクトなのに、収納力はバツグン。
開くと、カード収納が4つ、ポケットが3つあります。

お札入れのところにも、カード収納が3つあります。

外側にも1つポケットあり。

コンパクトなのに、収納力はたっぷりです。


使いやすい小銭入れ
天然石の留め具のところが小銭入れ。

口が大きくしっかり開くので、見やすく使いやすいです。

デザインの良さ
コロンとした天然石がついて可愛い。

機能性だけでなく、デザインも文句なしです。
カラフルな色
カラーバリエーションも豊富。
素敵な色ばかりで、選ぶのに迷ってしまいます。
ミニマリスト主婦の財布コンパクト化のコツ
本当に良く使うものだけを厳選。
できるだけ数を減らすようにしてます。
キャッシュレスを基本にする
支払いは、ポイント還元がありお得なキャッシュレスがメイン。
使うだけで損になる現金払いは、ほとんどしません。
持ち歩く現金は最低限にしています。
カード類は必要最低限
カード類も本当に必要なものだけ。
よく行くお店で使う物やないと困るものだけを携帯してます。
ポイントカードも厳選
集めるポイントは、よく行くお店で使えるものだけに。
アプリ利用したりもしますが、通信状況が悪くレジですぐに使えない時も結構あるためどちらかと言えばカード派です。
ミニマリスト主婦の財布の中身
毎日持ち歩くカードは、身分証明書になるものやクレジットカード、よく使うポイントカードです。
現金はほぼ使わないので、キャッシュカードは持ち歩きません。
振込もパソコンからするので、銀行に行く機会もほぼなしです。
クレジットカード5枚
節約主婦のため、お店によってカードを使い分け。
しっかりポイント還元を得られるようにしています。
リクルートカード
→ほぼどこでも還元率1.2%- 三井住友ナンバーレス
マクドナルドやセブンイレブンなどでタッチ決済すれば還元率5% - 楽天カード
リクルートカードが使えない時用 - セブンカードプラス
イトーヨーカドーのハッピーデー利用で5%OFF イオンカード
お客様感謝デー利用で5%OFF
メインカードは、リクルートカード。
還元率は1.2%。
年会費無料クレジットカードでトップクラスの還元率です。
貯まるリクルートポイントは、Pontaポイントもしくはdポイントに交換可能。
ポイントの使い勝手もバツグンで、消費方法に困ることもありません。
買い物だけでなく、国民年金や光熱費の支払いにとフル活用しています。
スーパーなどのポイントカード
よく行くお店のポイントカードは必要最低限にしてます。

- dポイント
- nanaco
- Pontaポイント
- トイザらス
- ヤマダ電機
- すくすくーる
- 近所のスーパー
運転免許証
車を運転するため、常に携帯。
健康保険証
万が一のために、持ち歩いてます。
《ミニマリスト主婦のミニ財布とコンパクト化まとめ》
- コンパクトなのに収納力バツグンなのが必須条件
- ハシバミの財布はカラー豊富で選ぶのも楽しい
- キャッシュレスをメインにし、現金は必要最低限
- カード類はよく使うものだけに厳選
- ポイントカードはあえて持つ
肌断食中のメイクは石鹸オフタイプ。歴11年の愛用ブランドと使うデメリット・メリット
↓暮らしがラク・快適になるものを中心に愛用
30代女性ミニマリストの持ち物。3人家族賃貸アパート住み主婦のおすすめ愛用品
↓片付け・掃除しないための部屋作り↓
ミニマリストのルームツアー(3人家族の部屋)狭い賃貸アパートでもスッキリ綺麗をキープできる作り方
今回の記事は以上です。