
【ミニ・リッチ】ブログでは、服好き30代アラフォーミニマリストママの少ない服でおしゃれを楽しむ工夫についてまとめました。
・子育て中ミニマリストでもおしゃれを楽しみたい
・少ない服でも飽きずにおしゃれをしたい
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
この記事では、服好き30代アラフォーミニマリストママの少ない服でおしゃれを楽しむ工夫をまとめました。
500着以上持っていた20代の頃よりも、50着以下にまで減らした今の方がおしゃれ満足度がアップ。
服の数が少なくても、おしゃれは十分楽しめることを実感しています。
・少ない服でも満足度の高いおしゃれができる
・買い物の失敗が減る
・クローゼットを見るのが楽しくなる
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリストのおしゃれの考え方
おしゃれとはこうあるべきという固定概念は持たないように。
自分の性格やライフスタイルに合ったおしゃれを心掛けています。
コーデの数は少なくていい
おしゃれをする上で大事なのが自分スタイルを持つこと。
これは、歳を重ねるごとに感じています。
自分に似合う、自分らしいおしゃれをしている人は、「素敵」「真似したい」と思うことが多いです。
自分スタイルを持つには、コーデは少ない方が効果的。
この人=○○なコーデというその人らしいおしゃれの印象を残しやすいです。
逆にいろいろなコーデをしてしまうと、「自分らしさがない」「流行りに振り回されている」印象に。
また、たくさんのコーデをすることで、数がある分完璧なコーデをいつもすることが難しくなります。
いつも満足度の高いおしゃれをするには、コーデは少ない方がおすすめです。
服は無理して着回さなくていい
服を着回そうとすると、合わせる服をどんどん増やしてしまいがち。
また、無理に着回すことで、満足度の高いコーデと低いコーデができてしまいます。
いつも満足度の高いおしゃれをするためには、お気に入りコーデの固定化がおすすめ。
固定化することで、完璧なコーデを常にすることができます。
また、ワンパターンコーデの良いところは、自分にとって最高のおしゃれ&好きなコーデをいつも着ていられること。
毎日いろんなコーデを着るよりも、少なくても本当に大好きなワンパターンコーデを着る方が満足度は上がりおしゃれな印象になります。
好きなおしゃれコーデを着ていると、気分もいいし常に心が満たされるように。
むやみに服を買いたい欲求にかられることも少なくなり、物欲が減少。
また、何を着ようか選ぶ時間や労力の節約にもなるなどたくさんのメリットがあります。
服は買ってから早い期間で気倒す
服は買ったときが、好きという気持ちが1番高い。
つまり、服は買ってからすぐにたくさん着るほど、満足度が高くコスパが良いということ。
また、服の流行は早々と変わっていきます。
いつもおしゃれな印象を残すには、流行なシルエットを常に身につけていること。
古くさいコーデにならないためにも、買ったら早めにたくさん出番を作りしっかり着倒すようにします。
買った服を短い期間で着倒すようにすれば、クローゼットには常に新しく買った服が並ぶように。
ちなみに、服を早い段階で気倒すためには、服の数は少なめにすることが必須。
数が多いほど服の出番は少なくなり、気倒すのに期間が長くかかってしまいます。
ミニマリストのおしゃれ満足度を上げるコツ
服の数が少なくても、選び方や工夫次第でおしゃれの満足度がグッと上がります。
自分に似合うスタイルを知る
似合う物を着ている人は、自分の魅力を最大限に引き出せているおしゃれな人。
おしゃれ度を高めるなら、自分のことをよく知り、似合う物を把握する必要があります。
手軽に似合うファッションを知るのにおすすめなのが、(骨格診断)×(パーソナルカラー)本当に似合う服に出会える魔法のルール [ 二神弓子 ]。
骨格診断とパーソナル診断をすることで、自分に合うアイテムや色が分かるように。
自分スタイルの服選びの参考に役立ちます。
おしゃれの満足度を上げるためには、自分の好きと似合うアイテムを合わせながらコーデを考えるのがおすすめ。
また、自分に似合うスタイルやコーデを客観的に誰かにみてほしい場合には、洋服レンタル「エアークローゼット」を利用してみるのもおすすめ。
エアークローゼットでは、プロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるのが最大の特徴。
普段買わないようなファッションでも、レンタルなら気軽にいろいろ挑戦できます。
ちなみに、レンタルした服は、洗濯などのメンテナンス必要なし。
使ったら袋に入れて返送するだけでラクちんです。
エアークローゼットのプランは3つ。
借り放題のレギュラープランが断然お得でおすすめです。
服は定期的にアップデートする

数年すれば、定番アイテムであってもその時の流行によってシルエットが変わります。
服を定期的に入れ替えれば、クローゼットにある服を着るだけでその時の今っぽいコーデが作れるように。
クローゼットの中身の数は増やす必要はありません。
ちなみに、アップデートする場合にはまずは不要な物を捨てるのが先。
無駄に持ちすぎないためにも、購入する数は捨てた数の分までを心がけます。
髪やメイクを今に合わせる
髪は印象の8割を決めると言われるほど外見に大きな影響を与えるパーツ。
例え服が古いものでも、流行りのヘアアレンジにしたりヘアアクセを取り入れるだけでも今っぽい感じになります。
メイクもその時の流行をチェック。
眉毛の太さを変えてみる、アイシャドウの塗り方を変えるなどテクニックで流行を取り入れるようにしてます。
服の買い足しはシーズン始めに
服の流行はもちろんのこと、自分の好みやライフスタイルも時間が経てば変わっていきます。
つまり、時間が経つと、着たい服が変わるということ。
しっかり服の満足度を高めるためには、買ったらできるだけ早い期間、できればそのシーズン中にしっかり回数を着ることが必要です。
服のコスパを最大化するために、服を買い足す時期はそのシーズン頭に買うように。
春夏なら3月〜4月頃、秋冬なら10〜11月ごろが服のラインナップが豊富になり選びやすいです。
自分自身を磨く
自分自身を磨けば、おしゃれの完成度はグッと上がります。
- ダイエットする
- 美肌ケアする
- 勉強する
自分を磨く努力なら外見・内面どちらでも効果的。
自己肯定感がしっかり持てるようになり、魅力度がアップします。
ミニマリストのおしゃれコーデの作り方
服が少なくてもおしゃれ満足度の高いコーデをするための工夫をまとめました。

自分に必要なコーデの数を知る
シーズン毎にどれだけ服を着る機会があるか、数えてみます。
例えば、平日出勤&制服ありの会社員の場合、服を着るのは土日だけ。
私服を着る回数は、月8日、半年なら48日です。
48日に必要なコーデはいくつか?
3コーデとしても、半年に着れる1コーデの回数は16回です。
好きという気持ちが高まっている間に服をしっかり気倒すなら、1コーデでも十分かもしれません。
ただ汚れたときや洗濯物で乾かない時などを考えたり、おしゃれをそれなりに楽しむなら、3コーデもあれば十分といったところ。
3コーデすべて違う服を使う場合、1コーデ3着必要としたら、服は9着でOKということ。
ここまでしっかり数を絞る必要はありませんが、服は思っている以上に少なくて良いことが分かります。
ワンパターンコーデを決める
コーデの数が決まったら、その数分のワンパターンコーデを決めていきます。
どんなコーデをしたいか決まらない・分からないときには、調べてそのまま真似をするのがおすすめです。
例えば、ネットやSNSで、「30代 ママ コーデ」「ベージュコート コーデ」などやってみたいコーデや自分にあてはまる条件で検索するとたくさんのおしゃれコーデをチェックできます。
また、ファッション雑誌でチェックするのもおすすめ。
雑誌では、プロのスタイリストのおしゃれコーデがたくさん見れるのが大きなメリット。
楽天マガジンなどのサブスクなら、たくさんの雑誌を見たい時にすぐにチェックできます。
コーデに必要な服をピックアップ&購入する
コーデに足りない服を購入します。
ネットだと、ポイント還元が多いRakuten FashionやZOZOTOWN Yahoo!店がお得でおすすめです。
おしゃれ好きミニマリストのワードローブの選び方
飽きにくく、着ると気分が上がるようなものを選ぶようにしています。
ベーシックカラー&シンプルなデザイン
合わせやすいベーシックカラーやシンプルなデザインのものを中心に購入します。
ベーシックカラーやシンプルなデザインの服は、飽きにくく好きという気持ちを高く保ちやすいのが特徴。
また、着るシーンを選ばすいろんなアイテムに合わせやすいです。
落ち着いた色やデザインがシンプルだからこそ、シルエットだけは今っぽいものを。
シルエットが今っぽいだけで、おしゃれ感はグッと増します。
ちょっと良いもの
コーデが少ない分、着る服にはこだわり質を重視します。
質の良い服を着ていると気分が上がり、しょっちゅう着ていても飽きません。
愛着もわき、大切に扱うのでたくさん着られます。
着心地が良いもの
着ること自体がストレスになるような服は、どんなに良いものであっても必ず後々着なくなります。
タンスの肥やしになることは必須です。
体型を良く見せてくれるもの
ファッションの主役は自分。
服は、着ることで元の自分よりも華やかに美しく見せるべきものです。
自分に似合う物を着ていれば、それだけで素敵に。
褒められることも多くなり、自分に自信を持てたり気分が明るくなります。
ボトムスは膝が隠れるものやハイウエストのものを選ぶ
・背が低い
軽い素材のものや小さい柄のものを選ぶ
デザイン性のあるトップスやヘアアレンジなどで目線を上にする
重心を下げる大きすぎるバッグは×
・顔が大きい、面長
首が詰まったデザインのトップスは避ける
・腕が太い
フレンチスリーブは避ける
季節を選ばないもの
季節感のある物だと、夏だけ冬だけと着れるシーズンが限定。
季節感のない素材を選ぶことで、オールシーズンで着れるようになり出番を増やすことができます。
《おしゃれ好きミニマリストの少ない服でも楽しむコツまとめ》
- 本当にお気に入りのワンパターンコーデをいくつか持つ
- 服は少なくても良いものを、短い期間で着倒す
- 服以外にも内面と外面を磨いて総合満足度を上げる
- したいコーデを検索して真似する
- ベーシックアイテムを定期的にアップデートする
肌断食中のメイクは石鹸オフタイプ。歴11年の愛用ブランドと使うデメリット・メリット
↓暮らしがラク・快適になるものを中心に愛用
30代女性ミニマリストの持ち物。3人家族賃貸アパート住み主婦のおすすめ愛用品
↓片付け・掃除しないための部屋作り↓
ミニマリストのルームツアー(3人家族の部屋)狭い賃貸アパートでもスッキリ綺麗をキープできる作り方
今回の記事は以上です。