ミニマリストの部屋着はパジャマ兼用のラクスタイル。時間と手間が省けてめんどくさがりにおすすめ
スポンサーリンク

雪国在住アラフォーミニマリストママの部屋着をすべてご紹介します。

こんにちは!時間ミニマリストみこ(@mieringo1983)です。

初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて

パジャマは持っておらず、部屋着をそのままパジャマ代わりに。

パジャマを部屋着兼用にすることで、着替える時間や洗濯物を減らせ時短に効果的です。

1日の中でも着ている時間が最も長いのが、部屋着。

だからこそ、気温にあった着心地が良く動きやすいものを季節ごとに選んで着るようにしています。

(以前は不要な服を部屋着にしていましたが着心地が悪くてやめました。)

そのため、所有アイテムは結構多め。

数だけ見ればミニマリストらしくないかもですが、これがわたしの今の最低限です。

今回はアラフォーミニマリストママであるわたしの、パジャマ兼部屋着についてご紹介します。

スポンサーリンク

ミニマリストの部屋着兼パジャマ:トップス

季節ごとに違うアイテムを使ってます。

インナーも合わせて全部で14着です。

半袖Tシャツ(3着)

夏用のトップスは、どれも5年ほど愛用。

半袖Tシャツ

特にこだわりはなく、そのときに良いなと思うものを着ています。

長袖・八分袖インナー(6着)

春や秋、冬に着ているトップスで全部で6着。

基本的に肌触りの良い綿100%のものを選ぶように。

春夏は綿100%のインナー、秋・冬はユニクロのヒートテックコットンや無印良品のあったかインナーの中厚手を着ています。

無印良品あったかインナー

出かけるときは上にさらにトップスを着ればいいだけなので楽です。

ユニクロのスウェット(2着)

春・秋の肌寒いとき用に着ているのが、ユニクロのスウェット(メンズ)。

3年ほど愛用してます。

ユニクロのスウェットトップス

インナーにプラスして着ています。

楽天のボア付きスウェット(2着)

冬の寒いときに着ているのが、楽天市場で購入した裏ボア付きのスウェット。

裏ボアスウェット

薄めの生地ですが、かなり暖かいです。

ユニクロのウルトラライトダウン(1着)

3年ほど前に購入。

ユニクロウルトラライトダウン

気温がマイナスになる真冬にインナーダウンとして着用。

ちなみに、外出用にもウルトラライトダウンを持ってます。

スポンサーリンク

ミニマリストの部屋着兼パジャマ:ボトムス

全部で11着持ってます。

GUのスウェット(3着)

もう7〜8年ほど愛用してる夏用ボトム。

GUスウェットパンツ

薄めの生地で涼しいです。

ユニクロのスウェットパンツ(ボアなし2着、ボアあり2着)

春・秋の暖かい時期には、5年くらい前に購入したユニクロのスウェットパンツを着用。

ユニクロのスウェットパンツ

寒い時期の春・秋には、裏ボア付きのスウェットパンツを履いています。

ベルメゾンの裏ボアスウェットパンツ(2着)

去年購入した冬の寒い時期用のボトム。

ベルメゾンボアスウェットパンツ

ベルメゾンの裏ボアスウェットパンツは本当に暖かくてお気に入りです。

楽天のシャカパン(2着)

7〜8年ほど前に購入

シャカシャカパンツ

真冬の寒い時期に、スウェットパンツに重ねて履いています。

膝のところが破れてきたので、そろそろ買い換えたいな~。

スポンサーリンク

ミニマリストの部屋着兼パジャマにプラスしている小物アイテム

あったか小物を上手く使って、重ね着する枚数を減らすようにしてます。

冷えとり靴下(2セット)

足が冷えやすいため、冷え取り靴下は10年以上愛用。

こちらの本を読んだことがきっかけでした。

愛用しているのは、冷えとり靴下の841(ヤヨイ)のもの。

冷え取り靴下

絹5本指→毛5本指→絹先丸→毛先丸の順に4枚重ね。

履いているとポカポカなので、年中冷え取り靴下は履いています。

冷えとりを始めるのにピッタリなセットもあります。

のびのびソックス(3足)

のびのびソックスは、2年ほど愛用。

めちゃのび靴下

名前の通りめっちゃ伸びるソックス。

伸びが良いのに、ダラんとせずゴムが程よくしっかりしていて履き心地が良いです。

めちゃのび靴下

暖かい時期の春・秋、夏の時期の冷えとり靴下のカバーソックスとして履いてます。

まるでこたつソックス(1足)

寒い時期の春・秋、冬の時期の冷えとり靴下のカバーソックスとして2年ほど愛用。

まるでこたつソックス

厚めの靴下で、履くとほんとに暖かい。

まるでこたつソックス

締め付け感がないところも大好きです。

ポカポカソックス(2足)

寒い時期の春・秋、冬の時期の冷えとりクッションのカバーソックスとして3年ほど履いてます。

ポカポカソックス

しっかり厚め生地で、履くと名前の通りポカポカ暖かいです。

コールマンのアウトドアスリッパ

足が寒くてどうしようもない真冬の時には、アウトドアスリッパを履いてます。

コールマン赤のテントシューズ

特に家の中でも寒いキッチンで、家事しているときに使用。

ミズノのも暖かくて使いやすそうです。

シルクと綿のネックウォーマー(1個)

冬の時期の寒いとき用に。

生地は薄めですが、めちゃめちゃ暖かい。

絹屋ネックウォーマー

チクチクせず肌触りが良いところも気に入っています。

絹屋ネックウォーマー

首元を暖めるとたくさん着なくてもかなり暖かくなります。

ユニクロのネックウォーマー(1個)

去年購入したもの。

冬の寒い時期に使ってます。

ミニマリストの部屋着兼パジャマのシーズン毎の組み合わせ方

季節ごとの部屋着コーデをご紹介します。

春・秋

暖かいときは、長袖インナー×ユニクロのスウェットパンツ。

春秋部屋着

寒いときには、長袖のインナーににユニクロのスウェットを重ね着して、ボア付きのスウェットパンツを履いています。

春秋部屋着

靴下は冷えとり靴下とめちゃのび靴下を履いています。

靴下

夏(25℃以上)

夏の部屋着は、半袖Tシャツ×GUのスウェットパンツ。

夏部屋着

夏でも冷えとり靴下とめちゃのび靴下を履いています。

冬(1℃〜10℃)

トップスは長袖インナー×楽天の裏ボアスウェット、ボトムスはベルメゾンの裏ボア付きスウェットパンツを履いています。

ソックスは、冷えとり靴下×まるでこたつソックスorポカポカソックスを履きます。

靴下

真冬(0℃以下)

トップスは、長袖インナー×ユニクロのウルトラライトダウン×楽天の裏ボアスウェット。

ボトムスは、ベルメゾンの裏ボア付きスウェットパンツ×楽天のシャカパンを重ね着します。

冬部屋着

靴下は、冷えとり靴下×まるでコタツソックスorポカポカソックス×アウトドアスリッパを履きます。

靴下

ミニマリストの部屋着兼パジャマの収納方法

スウェットやパンツなど主な部屋着はクローゼットのバスケットに。

ポイするだけの簡単収納です。

スタックストーと無印良品帆布バスケット

また、インナーや靴下は引き出しタイプの収納ケースに。

適当に畳んで収納しています。

ニトリ引き出し収納

ちなみに、基本的に洗濯は毎日してその日のうちに乾燥機や除湿器を使って乾燥。

そのため、洗って乾いた部屋着はお風呂後の着替えを入れるバスケットにポイするだけ。

時短のためにも、極力洗濯ものは畳まないようにしてラクしてます。

《まとめ》ミニマリストの部屋着兼パジャマは着ていて快適なものを季節に合わせて選択

【今回の時間ミニマリスト的ポイント】

・パジャマと部屋着を兼用にして着替えや洗濯の時間と手間を短縮

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
スポンサーリンク
おすすめの記事