*当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニマリストママの靴下。雪国でも本当に暖かいコスパが良いものを愛用
スポンサーリンク

冷え性ママの愛用靴下をご紹介します。

こんにちは!ミニマリストママみこまむ(@mieringo1983)です。

初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて

冷え性&雪国住みのため、欠かせない靴下。

締め付け感がキツすぎず、履きやすいものを購入するようにしてます。

また、雪国の冬はほんとに寒いのであったか靴下はマストアイテム。

1枚でもポカポカで値段とのバランスが良いものを選ぶようにしてます。

今回は、アラフォーミニマリストママの靴下についてご紹介します。

スポンサーリンク

雪国ミニマリストママおすすめ本当に暖かい冬の靴下

雪国の冬でもあったかいお気に入りの靴下です。

ただしどれも1枚だと寒いので、重ね履きして使ってます。

まるでこたつソックス1足

足をふんわりと包んでくれるような履き心地の良さがお気に入り。

まるでこたつソックス

締め付けが強くないのにちゃんとフィットしてズレないところがまた良い。

もちろんあったかさも文句なしです。

まるでこたつソックス

ルームソックスとして冷えとり靴下のカバーソックスに愛用中。

まるでこたつソックス

値段と暖かさと履き心地のバランスがほんとに優秀なあったかソックスです。

ポカポカソックス2足

かなり厚みのあるあったか靴下。

ポカポカソックス

かなり厚みのある靴下。

名前の通り履くと足がポカポカです。

ポカポカソックス5

きつい締め付け感もなく履き心地も良し。

ポカポカソックス3

ただ、お家で寝転んだり座ったりすると靴下全体がズレるところがちょっと気になる点。

生地がしっかりしてて丈夫で、もう3年ほど使ってます。

冷えとり靴下のカバーソックスとしてお部屋で愛用。

かなり寒い冬の日には、外に入っていったりもしてます。

モンベルのソックス1足

外に履いていく用はモンベルのメリノウール(ウォーキング用)。

モンベルメリノウールウォーキング靴下

今まで紹介したものでは、1番薄い生地。

薄い生地のわりには暖かく、履きやすいです。

モンベルの靴下

ズレ落ちることなく、履き心地もバツグン。

モンベル靴下

かなりしっかりした丈夫な生地で長持ちしそうです。

モンベルの靴下は種類がたくさんでいろいろ試してみたい。

スポンサーリンク

雪国ミニマリストママが靴下にプラスするタイツ・レギンス

タイツやレギンスはお出かけのときだけ。

冬は2~3枚重ね履きが基本です。

ユニクロヒートテックタイツ3枚

寒さが厳しくないときの重ね履きの1枚目によく履いているのがヒートテックのデニールタイツ。

2枚持ってます。

ヒートテックタイツ

今年はヒートテックのニットタイツも買ってみました。

こちらは重ねばきとして2枚目に履く用。

ユニクロヒートテックニットタイツ

伸びが良くて履きやすいし、暖かいです。

ヒートテックニットタイツ

GUのニットタイツ2枚

重ね履きの2枚目に履く用。

5年ほど前に購入しました。

締め付けすぎないフィット感がちょうど良くてずっと使い続けてます。

楽天のレギンス2枚

2枚目、もしくは3枚目に重ねばきする用。

かなり厚めの裏起毛のレギンスです。

I'd極厚裏起毛レギンススパッツ1

股上が深く、ウエストは伸びのいいリブウエスト。

締め付け感は全体的にやや強めです。

裾にもリブがついていて、ずり上がってこないように工夫されています。

中の裏起毛は毛足の長い高密度なシャギータイプ。

履くとすぐにポカポカ暖かいです。

生地はかなり厚め。

普通のタイツと同じように畳んで比べてみるとこんな感じ。

下半身全体が太く見えてしまうので、ワイドパンツやロングスカートと合わせるようにしてます。

モンベルのレギンス1枚

モンベルのレギンスは、メリノウール中厚手タイプ。

寒い冬の重ね履きの1枚目に履いてます。

モンベルレギンス中厚手

かなり薄い生地の割に、暖かいところがお気に入り。

モンベルインナー

ウエストのゴム部分は細め。

モンベルレギンス
モンベルレギンス

脚の裾部分

モンベルレギンス

履き心地も文句なしに良い。

見た目をほっそり見せたいときによく履いてます。

厚手タイプも購入検討中です。

スポンサーリンク

雪国ミニマリストママの年中用靴下

冷え性なので、真夏でも靴下を履きます。

冷えとり靴下8足

年中家で履いてる冷えとり靴下。

絹5本指→ウール5本指→絹先丸→ウール先丸の4枚を重ねばきしてます。

愛用しているのは、冷えとり靴下の841(ヤヨイ)のもの。

どれも履き心地が良くてずっとリピートしてます。

冷え取り靴下

最近4枚重ねて履くのが面倒になってきたので、2枚に減らそうと検討中。

また、外出するときに靴下を履き替える手間を省くために、そのまま履いていけるデザインものに変えようと思ってます。

買い替え候補はこちらのもの↓

めちゃのび靴下2足

冷えとり靴下のカバーソックスとして、春夏秋に履いてます。

めちゃのび靴下

しっかり伸びてフィット感が良いです。

めちゃのび靴下

ユニクロのヒートテック靴下3足

2021年に購入した物。

春夏秋はこれ1枚で、冬は重ねばきにと年中履いてます。

フィット感と履き心地が良いです。

楽天のニーハイ靴下3足

仕事場に履いていく用にニーハイソックスも持ってます。

ユニクロのスニーカーソックス1足

かなり暑い夏の日や足首を見せたいファッションのときに活用。

ユニクロスニーカーソックス

ただ、くるぶしが覆われていないタイプの靴下はやや苦手。

出番はかなり少なめです。

ミニマリストママの靴下穴あき対策アイテム

タイツなどのつま先が親指でよく穴があいてしまうため、親指サックを使ってます。

親指サック

1袋2セット入り。

親指につけるだけで、簡単に対策できるのが良い。

これでちょっと爪を切るのをサボっても大丈夫そう。

コットン親指サック

雪国ミニマリストママの靴下収納方法

靴下やタイツ類は、寝室クローゼットに置いている引き出しタイプの収納ケースに入れています。

ニトリ引き出し収納

適当に折りたたんで、インナーといっしょに収納。

靴下収納

厚みのある靴下やレギンスは、部屋着を入れてるバスケットにポイするだけ。

スタックストーと無印良品帆布バスケット

特にこだわりはなく適当に収納してます。

《まとめ》ミニマリストママの靴下は全部で29足。機能性の良いものなら雪国でも本当に暖かい。

【今回のミニマリスト的ポイント】

・機能性の良いものを選ぶことで、重ね着や収納を減らして時間と手間を削減。

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事