
【ミニ・リッチ】ブログでは、賃貸47平米住みミニマリスト4人家族のカトラリーと収納方法についてまとめました。
・カトラリーの収納方法はどうしてる?
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
今回は、賃貸47平米住みミニマリスト4人家族のカトラリーについて、持っているものと収納方法についてまとめました。
・ミニマリスト家族のカトラリーについて分かる
・家事がラクになる
・ミニマリスト歴8年
・40歳2児(0歳と5歳)のママ
・元浪費家&買い物大好き
・雪国在住
・賃貸47平米に4人家族の小さな暮らし
・めんどくさがりなため、何でも時短・ラクしたい
・自炊派でおうちごはんが好き
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ミニマリスト4人家族のカトラリー
持っているカトラリーは、全部で3種類。
食器は必要最低限なのに対し、カトラリーはやや多め。
カトラリーは、食事の際に取り分けたり、調理中に混ぜたり味見をするなど出番が多め。
また、あまり場所をとらず食洗機で洗えばラクなので、ややたくさん持っていた方が家事をラクできています。
箸
大人用は楽天で購入したお箸。
5膳持っています。

全部色を揃えることで、探す手間と時間の削減に。
あとは、下の子が使うのにこども用箸を2膳持ってます。
スプーン
大人用のスプーンは、ニトリのもの。

元々は4つ持ってましたが、いつのまにか減って3つに・・・。
子供用のスプーンは、上の子用に3つ、下の子用に離乳食スプーンを3つ持ってます。
エジソンのものがお気に入り。
フォーク
フォークもニトリ。

5つ持っています。
あとは、上の子用に子供用フォークを3つ持ってます。
ミニマリスト4人家族のカトラリー収納
カトラリーの収納場所は全部で3つです。
ちなみに、食器はレンジ台の扉付き戸棚に収納しています。
備え付けの引き出し収納
我が家のキッチンは収納がかなり少なめ。
カトラリーは、キッチン備え付けの引き出し一段に収納しています。

計量スプーンなどの調理器具もいっしょに入れてます。
ケースは、リッチェルのもの。
我が家のコンパクトな引き出しにぴったりでした。

引き出しがかなり小さいので、サイズに合うケースを探すのも一苦労です。
カトラリースタンドが大活躍
1日の食事で使う分のカトラリーは、カトラリースタンドに収納しています。

朝、食洗機から出したカトラリーをカトラリースタンドに入れて食事用のローテーブルへ。
1日に1回だけカトラリーを準備しておけば、いちいちキッチンに取りに行く手間が省けてとてもラクになりました。
水切りカゴの箸立て
すぐに使うものや使う頻度が高いものは、水切りカゴの箸立てに立てたままにしたりすることもあります。

ハナウタの水切りかごは、大きなものも小さなものもバシバシ置けでほんとに使いやすいです。
ミニマムな暮らしを目指す中で、食洗機があれば水切りカゴは不要かなと思ったこともありました。
ただ、我が家にはやっぱり水切りカゴは必要。
食洗機で洗えない鍋やフライパンなどの大きなものを置く場合、狭いキッチンでスペースが限られているため水切りかごがないとかなり不便です。
ちなみに水切りカゴの下には、排水トレーの掃除をラクするためにティータオルを敷いてます。

《ミニマリストのカトラリー。4人家族&賃貸の狭いキッチンでの収納方法まとめ》
- 4人家族のカトラリーは、3種類&24点
- キッチン備え付けの引き出しにザックリ収納
- カトラリースタンドは、家事がラクになっておすすめ
今回の記事は以上です。