
【ミニ・リッチ】ブログでは、石鹸オフメイク歴11年ブルベ30代主婦が「エトヴォスのミネラルルージュ」についてまとめました。
・唇を思いやりながらもリップメイクを楽しみたい
こんな人におすすめの記事です。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
ミニマリストママみこまむのプロフィールとブログについて
今回は、石鹸オフメイク歴11年ブルベ肌アラフォー主婦が「エトヴォスのミネラルルージュ」について
- 特徴
- 使い心地
- 仕上がり
- 落ちないための使い方
をまとめました。
・エトヴォスのミネラルルージュの使用感が分かる
・リップ選びの参考になる
・石鹸オフメイク歴11年
・39歳2児のママ
・敏感寄りの混合肌
・ブルべ肌
・メイクはナチュラルが好み
・ゆる肌断食なシンプルスキンケアを実践中
記事の内容がすぐ分かるもくじ
エトヴォスミネラルルージュの特徴
エトヴォスのミネラルルージュの特徴です。

高発色タイプ
鮮やかな発色タイプのルージュ。
エトヴォスのミネラルルージュには、他にシアータイプもあります。
石鹸オフメイクに使える
クレンジングと洗顔料のW使いしなくていいのでラク。
クレンジング剤を肌につけなくてもいい、肌をこする回数が減るなど、肌負担が気になる人に特におすすめです。
エトヴォスミネラルルージュの使い心地
発色の良いリップクリームのような使い心地です。
シアーからしっかり発色まで自由自在
ミネラルルージュはそのまま1回つけるとややシアーな感じで薄づき。
こちらは1度塗りしたもの。(色はサクラベージュ)

こちらは3度塗りしたもの。

リップブラシで、塗るとよりしっかりと唇に色がのります。
気分やメイクに合わせてナチュラルな感じにしたり、しっかり色をつけたりと調整できて便利です。
上品なツヤ感
エトヴォスのミネラルルージュは、マットというよりはツヤのある仕上がり。
グロスほどギラギラしておらず程よいツヤなので上品な感じ。
大人女子のリップメイクにぴったりです。
伸びが良くスルスル塗れる
伸びが良いので、唇にスルスルと色をのせられます。
リップクリームのような使い心地です。
しっとりでカサカサしない
ミネラルルージュは、時間が経っても唇がカサカサしません。
つけている間、しっとりが続きます。
スティックの太さが塗りやすい
ミネラルルージュの太さが、ちょうどいい感じ。

持ちやすく、唇に直塗しやすい細さです。
落ちやすい
エトヴォスのミネラルルージュは、石鹸だけでするりとオフできます。
(↓色はストロベリーレッド〈廃版〉)


石鹸でするんと落ちる分、メイク中でも結構落ちやすいです。
何か飲み物を飲んだり食べたりすると、しっかりなくなります・・・。
こまめなお直しが必要です。
減りは早め
ミネラルルージュは、しっかり発色させようとすると重ね塗りする必要があるため減りは早め。
毎回はっきり発色させるしっかりしたリップメイクをする場合は、コスパは良くないです。
エトヴォスミネラルルージュの仕上がり
程よい艶っぽさをプラスしてくれます。

サクラベージュを塗ってみた
ちょっと赤みのあるベージュですが、ナチュラルな色味で使いやすいです。
ちなみにミネラルルージュの下地にはワセリンリップを使用。

同じサクラベージュですが、光にあたるとまた違う印象になります。

特に色ムラができやすいということもありませんでした。
直塗りするとシワが気になる
ミネラルルージュをそのまま唇に直塗りすると、唇の縦ジワがやや気になります。
リップの下地には、ワセリンリップが活躍。
ワセリンリップをあらかじめ薄く塗っておくことで、唇の縦シワが目立ちにくくやや艶っぽさもプラスされます。
エトヴォスミネラルルージュ落ちないためのコツ
落ちやすいミネラルルージュのもちを良くするための方法を調べてみました。
(使用しているミネラルルージュのカラーはストロベリーレッド〈廃版〉です。)
重ね塗り&ティッシュオフ
リップを塗るごとに、ティッシュオフするだけの簡単な方法。

塗るたびにティッシュオフした方が、ティッシュにつきにくく唇の色残りも良かったです。

パウダーをのせる
ミネラルルージュの上に、パウダーをのせるのも効果的。
リップにパウダーをのせることで油分を減らし、落ちにくくしてくれます。
エトヴォスのミネラルマルチパウダーを使ってみました。


パウダーを使った方が、ルージュのモチは明らかに良かったです。
唇に使えるマルチパウダーなら、抵抗なく使えておすすめです。
リップブラシを使う
リップブラシを使うことで、唇のシワにまでしっかり色が入り落ちにくくなります。

《エトヴォスのリップは落ちない?ミネラルルージュを使ってみた》
- 石鹸でオフできる分、メイク中も落ちやすい
- 発色の良さと程よい艶っぽさの仕上がり
- 伸びが良くてリップクリームのような使い心地
- しっとりが続く
- ティッシュオフ&重ね塗り、リップブラシの使用、パウダーをつけることで落ちないリップ対策ができる
スキンケアのお金をかける順番。ラクに満足肌になりたい人必見
今回の記事は以上です。