家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
スポンサーリンク

ラク大好きアラフォーミニマリストママみこのプロフィールと当ブログについてご紹介します。

数あるサイトの中から、当ブログにご訪問いただきありがとうございます。

はじめまして。

家事ミニマリストみこです。

不要な家事を手放し、必要最低限の家事だけを残す「家事のミニマル化」に日々取り組んでいます。

無駄な家事を手放す・削減するために、時短アイテムを積極的に活用。

家事のミニマム化のおかげで時間のゆとりはもちろんのこと、お金や心の余裕まで得ることができるようになりました。

スポンサーリンク

家事ミニマリストママみこのプロフィール

家事ミニマリストみこのプロフィールです。

・アラフォーママ

・アパート暮らし4人家族

・近畿地方で育ち、結婚を機に北東北地方へ移住

・なんでもラクしたい

家事が時短・暮らしが快適になるものが大好き

・会社員やってるけど辞めたくて仕方ない

・買い物大好き

・最低限の良いものだけで囲まれた暮らしが理想

・ズボラでめんどくさがりや

・たまに出てくる完璧主義と心配性

・旅行やお出かけが趣味

・おいしいものを食べるのも好き

・やや健康オタク

・美容やファッション好き
スポンサーリンク

独身時代は時間に恵まれていました

振り返ってみると、わたしは結婚して子供が生まれるまで時間に苦労したことがありませんでした。

うちの家族は良くも悪くも子供に甘く、「家事を手伝え」「勉強をやれ」と言われたことは一度もありませんでした。

だから、自分の時間は全部自分のやりたいことに使えました。

小学校のときは、友達と遊ぶことや宿題だけをやってればいいだけ。

中学校のときは、あまり厳しくない部活を選び、自分がやりたい勉強や好きなことに没頭できました。

高校のときは帰宅部で、友達と思う存分遊び、勉強もテスト前は好きなだけ時間がとれました。

一人暮らしをした大学時代は、もちろん自分のやりたい好きなことだけをやる自由な日々。

社会人になってからは実家住みになり、ゆるい職場でいつも定時帰り&休みもしっかり週休2日。

家では家事をほとんどせずテレビを見たり、友達と遊んだり、趣味の時間を思う存分楽しめる環境でした。

時間に追われることなんてほぼ無し。

もちろん時間のやりくりや時間術に興味もなく、時間を貴重に思うこともありませんでした。

いい意味でも悪い意味でも、恵まれた環境だったなぁと今になって思います。

スポンサーリンク

子供が産まれてから生活激変。常にイライラ→精神的に病む

結婚をしてからは、「家事」というやらなければいけないことが増えました。

また、仕事も結婚を機に転職し、今までのゆるい職場とは一転。

上司もきつく定時に帰ることもほとんどなく残業の毎日、そして休日出勤も月に数回。

仕事と家事をこなす忙しい毎日を送るようになりました。

すると、やりたいことをやる自分のための時間がなかなか取りにくくなるように。

と言ってもまだ夫婦2人だけだったので、家事をサボるなど割と自分でコントロール。

それなりに自分時間を作ることはできていました。

しかし、子供が産まれてからは、今までのようにはうまくいかなくなりました。

家事、育児、仕事に追われる毎日。

そして、全て子供中心で動かないといけない。

今まで自分のペースで行動していたマイペースな私はなかなか慣れずイライラすることが増えるように。

子供のことを考えると掃除や料理などめんどくさいからと全くしないわけにはいきません。(と当時は思っていました。)

また、育児や家事をこなすために、決められた時間内に仕事もやらないといけない。

不器用でどんくさいくせに、変に完璧主義なところがあるわたし。

育児、家事、仕事にと全て今までのようにちゃんとこなさなきゃと頑張り、自分の時間が全く作れなくなっていきました。

今まで時間に追われたことのないわたしは、時間をうまく使う術など持ち合わせておらずただ目の前のことをこなすだけで精一杯。

すると、育児も家事も仕事も上手く対処できなくなり、どんどん精神的に病んでいってしまいました。

急に涙が出て止まらなくなったり、何もやる気がしなくなったり、何度も同じことを確認しても心配してしまうなど明らかに心身がおかしくなってしまったのです。

家事をミニマム化することで全てがうまくいくようになった

このままでは何も出来なくなってしまう。

そう気づき、自分の毎日の行動を見直すことにしました。

そこで重点的に見直したのが家事。

家事は自分がやりたいことではなく、「やらなければいけないこと」。

その「やらなければいけないこと」を改めて疑ってチェックをしてみると、実は不要だったり削減できることがたくさんあったのです。

まずは、20代後半から続けていた、多少の不便があっても少ないもので暮らすことを良しとする「ミニマリストな暮らし」をやめることに。

全く物がないスッキリ感よりも、家事や暮らしがラクになる使いやすい収納や散らからないための部屋作りへと方向性を変えることにしました。

そして、時短・便利アイテムを積極的に取り入れ活用。

一方で、家事や暮らしをラクするために、必要のないものは今まで以上どんどん捨てるようにしました。

さらに、掃除や料理、洗濯の方法を見直して時短術を取り入れることに。

また、完璧主義は手放しました。

「家事なんてやってもやってもゴールはなくキリがない」と割り切ることに。

そもそも人間なんて不完全なもので、完璧な行動なんて不可能です。

頑張りすぎて、自分を無駄に追い詰めることもやめました。

このように、多少の不便を楽しみ少ないもので暮らす「ミニマリストな暮らし」をやめること、部屋や収納の見直し、時短アイテムや時短術の活用、完璧主義を捨てることで家事はどんどんミニマムに。

時間と心にゆとりが生まれるようになっていきました。

また、忙しく時間に追われてたときは、無駄遣いが多くお金の管理がなかなか出来ませんでした。

時間にゆとりが生まれたことで、お金の使い方が丁寧に。

家計管理やお金の勉強もできるようになり、資産もラクに増やせるようになっていきました。

家事のミニマム化は時間・心・お金にゆとりをもたらし、ラクに生きるために欠かせないものです。

当ブログでは、不器用ママでも時間・お金・心のゆとりを作れた「家事のミニマム化」を紹介してます

ママだって、自分の時間やお金が欲しい。

いつもストレスなくニコニコ穏やかな女性でしたい。

買い物したり、おしゃれしたり、美味しい物を食べたりしてゆっくり休息することができれば、日々の幸福度はグッと上がります。

一度きりの人生、少しでも自分のやりたいことをやる時間を増やすためには、家事のミニマム化が効果的。

当サイトでは不器用でマイペースなアラフォーママが、時間・お金・心のゆとりを取り戻せた「家事のミニマム化」についてご紹介しています。

アフィリエイトリンクについて

当ブログは、商品やサービスなどを紹介・宣伝することで、サイトが報酬を得られる手段を提供することを目的としたアフィリエイトプログラムを利用しています。

そのため、当ブログにある商品やサービスのリンクは、アフィリエイトリンクになっています。

当ブログが管理し、販売・提供しているわけではありません。

お問い合わせは各店・販売先に直接していただきますようお願いします。

リンク先のご利用はご自身の責任でお願いいたします。

当ブログでは、一切の責任を負いません。

広告について

当ブログは、Googleアドセンスを使用しています。

各ユーザーに合わせた広告配信を行うため、当サイトや他サイトへのアクセス情報(Cookie)を使用する場合があります。

アクセス情報(Cookie)を使用されないようにするためには、Googleのポリシーや原則のページにアクセスするなどしてCookieをオフに設定することができます。

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラム」の参加者です。

免責事項

当ブログは、確かな資料や情報に基づいて記事を書いていますが、100%の正確性を保証するものではありません。

また、その正確性に問題がある場合は、告知なしに情報を変更・削除する場合があります。

当ブログの管理人は、当ブログの利用によって生じたいかなる損害・トラブルについて、一切の責任は負いません。

あらかじめご了承下さい。

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
スポンサーリンク
おすすめの記事