
手間や時間をかけずに、楽天ポイントを大量ゲットする方法をご紹介します。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
30代雪国ミニマリスト&節約主婦みえりんごのプロフィールとブログについて
楽天スーパーポイントを貯めて10年。
めんどくさがり節約主婦のわたしでも、累計230,000円以上のポイントを獲得しています。
家事・育児・仕事に追われて時間に余裕がなかなかない中でも、できるだけ手間や時間をかけずにポイントをたくさん貯めるように思考錯誤。
今回は、楽天スーパーポイントの貯め方について、ラクに効率的に大量にゲットするコツについてご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
- 1 【知識】楽天スーパーポイントの基本を知る
- 2 【クレジットカード】楽天カードでポイントを貯める
- 3 【楽天市場】買い物の数と時期をひと月に集中させてポイントを貯める
- 3.1 【+15%】SPU(スーパーポイントアッププログラム)を買い物月に最大限利用
- 3.2 【+9%】 お買い物マラソン、楽天スーパーセールを狙って大幅還元率アップ
- 3.3 【+2%】楽天市場では、5と0のつく日しか買い物しない
- 3.4 【+1%】楽天ウェブ検索利用で楽天市場のポイント還元率アップ
- 3.5 【さらに+1%!】楽天市場などネットショッピングのお買い物の際はポイントサイトを経由
- 3.6 補足1:ふるさと納税は楽天がおすすめ
- 3.7 補足2:初回利用特典を利用して1,000円分のポイントをゲットしよう
- 3.8 補足3:郵便局受取、はこポス利用で50ポイントもらえる
- 3.9 注意:還元率アップした分のポイントは期間限定ポイント
- 3.10 ラクにポイントを貯めるためには、とにかく1つの月に集中してまとめ買いすること
- 4 【楽天市場以外のネットのお買い物】Rebatesと楽天ペイでポイントを貯める
- 5 【街でのお買い物】ポイントが貯まるお店を利用&スマホ決済楽天ペイアプリでポイントを貯める
- 6 【宅配】楽天デリバリーでポイントを貯める
- 7 【料金の引落や振込】楽天銀行でポイントを貯める
- 8 【旅行の予約】楽天トラベルでポイントを貯める
- 9 【スマホ】楽天モバイルでポイントを貯める
- 10 【食料品】楽天西友ネットスーパーでポイントを貯める
- 11 【美容院の予約】楽天ビューティでポイントを貯める
- 12 【ガソリン】出光やエネオスでポイントを貯める
- 13 【車検】楽天車検でポイントを貯める
- 14 【電気】楽天でんきでポイントを貯める
- 15 【レシピ投稿】楽天レシピでポイントを貯める
- 16 【投資】楽天証券でポイントを貯める
- 17 【外食予約】ぐるなびでポイントを貯める
- 18 【宅配買取】楽天買取でポイントを貯める
- 19 【フリマアプリ】ラクマでポイントを貯める
- 20 娯楽などそのほかのポイントが貯まる楽天サービス
- 21 【時間がある人向け】クリックやアンケートなどでポイントを貯める
- 22 他社のポイントを交換して楽天ポイントを貯める
- 23 【補足】ラクして貯めたいなら、楽天Edyでポイントを貯めるのはおすすめしません。
- 24 貯めた楽天ポイントの節約に効果的な使い方
- 25 楽天ポイント以外にも。ラクに効率よく貯めるポイ活のおすすめ。
- 26 《まとめ》楽天ポイントをラクに大量に貯めるには、買い物方法と初めての利用がポイント
【知識】楽天スーパーポイントの基本を知る
楽天スーパーポイントを貯めるためには、楽天スーパーポイントの基本を知っておくことが大切です。
1ポイント=1円
楽天スーパーポイントは1ポイント=1円分として使うことができます。
ポイントは、有効期限によって2種類
通常ポイントと期間限定ポイントの2種類あります。
通常ポイント
有効期限は1年間。
ただし、新しく通常ポイントを獲得すると、その月を含めて1年間利用期限が延長されます。
楽天ポイントを貯め続ければ、実質通常ポイントの有効期限は無期限と言えますね。
期間限定ポイント
キャンペーンなどによって獲得できる有効期限があるポイント。
キャンペーンによって有効期限は異なります。
また、通常ポイントのようにポイント獲得によって有効期限が延長されることはありません。
期間限定ポイントの有効期限は、楽天Point Clubのマイページで確認できます。
ポイント利用分にもポイントがついてお得
楽天スーパーポイントは、ポイント利用した分にもポイントが獲得できます。
ただし、クーポン利用分にはポイントはつきません。
ポイント獲得できるタイミングはそれぞれ違う
ポイント獲得できるタイミングは、サービスによって違ってきます。
例えば楽天カード利用分なら1ヶ月分まとめて翌月15日前後、楽天市場利用分は注文日の20日後となっています。
使えるポイントには上限額あり
1回の購入やサービス利用で使えるポイントは30,000ポイントまで。(ダイヤモンド会員は500,000ポイントまで)
ポイント履歴は楽天PointClubで確認可能
楽天スーパーポイントのポイント数、ポイント獲得履歴や期間限定ポイントの期限などは楽天Point Clubで確認ができます。
【クレジットカード】楽天カードでポイントを貯める
楽天スーパーポイントを効率よく貯めるためには、楽天カードの保有は必須と言っても過言でありません。
10年ほど楽天カードを愛用していますが、現金払いから楽天カード払いにするだけでも節約効果は絶大です。
楽天カードの通常のお買い物の還元率は1%ですが、楽天市場での利用では常時3%。
また楽天証券での投資信託の購入でも、購入金額の1%のポイントがもらえます。
投資信託は、リスクを小さくしながらもある程度の大きなリターンが見込めるため投資初心者におすすめの金融商品です。
また、楽天カードは、スマホ決済楽天ペイとの併用で還元率が1.5%に。
楽天ペイが使えるお店はたくさんあるので、使い勝手も良いです。
楽天カードはほんとにメリットがたくさんありすぎなのでもう手放せません。
【楽天市場】買い物の数と時期をひと月に集中させてポイントを貯める
楽天市場でのお買い物では、通常100円につき1ポイントもらえます。(還元率1%)
さらに、楽天市場では還元率をアップできるしくみがたくさんあるんです。
通常1%分しかもらえない獲得ポイントが、全部条件を達成することで29倍(29%還元)にまでアップが可能になります。
また、お買い物マラソンや楽天スーパーセールでの買い回りキャンペーン時には、対象ショップを利用すれば最大40倍超えにすることも可能です。
【+15%】SPU(スーパーポイントアッププログラム)を買い物月に最大限利用
楽天市場には、楽天サービスを利用すればするほどポイント還元率がアップするSPUというポイントアッププログラムがあります。
楽天市場でのお買い物のポイント還元率は通常1%(100円につき1ポイント)
これに楽天のサービスを利用すればするほど、還元率がアップしていく仕組みになっています。(エントリー不要)
利用で+2%(通常ポイント1%+期間限定ポイント1%)
・楽天ゴールドカード・プレミアムカード
利用で+2%
(楽天ゴールドカード・プレミアムカード利用には、楽天カード利用による+2%も適用されます。)
・楽天銀行
楽天カード利用分の引落を楽天銀行の口座に設定で+1%
・楽天市場アプリ
お買い物で+0.5%
・楽天保険(対象月は支払い月の翌月)
保険料を楽天カードで支払+1%
・楽天でんき
加入と利用で+0.5%
・楽天証券(ポイント投資した月が対象)
月1回500円以上のポイント投資で+1%
・楽天モバイル
対象サービスの月額利用料支払で+1%
・楽天ひかり
対象サービス利用で+1%
・楽天TV
RakutenNBA SpecialまたはRakuten パ・リーグ Specialに加入/契約更新で+1%
・Rakuten fashion(購入した月が対象)
Rakuten Fashionアプリ経由で月1回以上利用で+0.5%
・楽天ブックス(購入した月が対象)
月1回1注文1000円以上の買い物で+0.5%
・楽天Kobo(購入した月が対象)
電子書籍月1回1注文1000円以上の買い物で+0.5%
・楽天トラベル(予約した月が対象)
対象期間、対象サービス月1回5000円以上の予約と対象期間の利用で+1%(予約した月の2ヵ月後末日までに利用終了する旅行が対象)
・楽天ビューティー(予約した月が対象)
月1回3000円以上の利用で+1%
・楽天Pasha(買い物月が対象)
トクダネ対象商品の購入&レシート申請で合計100ポイント以上の獲得で+0.5%
参考:https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/#rule
全部のプログラムを達成すれば、楽天市場でのお買い物によるポイント還元率が16%(通常1%+SPU15%)にもなります。
これは一般的なクレジットカードのお買い物でのポイント還元率を圧倒する高い数字。
楽天市場でお買い物をすることがどれだけお得かが分かります。
楽天カード保有、楽天銀行の引き落とし口座への設定、楽天市場アプリの利用は、一度やっておけばずっとポイント還元率アップを持続できるのでかなりおすすめです。
ちなみにSPUは、楽天ブックスやRakuten Fashionのお買い物にも適用されます。
ほかにも以下のお買い物やサービスにおいてSPUのポイント還元率が適用されます。
・楽天ブックス
・楽天ブックスのダウンロード版商品
・楽天kobo
・楽天ブランドアベニュー(Rakuten Brand Avenue)
・楽天ふるさと納税
・楽天スーパーDEAL
・楽天海外販売
・楽天教習所ナビ
・楽天コレクション
・楽天スポーツゾーン
・楽天超かんたん保険
・楽天ビック
・楽天Edyオフィシャルショップ
・楽天USAダイレクト
・楽天24
・iTunesコード認定店
・Google Playギフトカード認定店
参考:https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000007131
できるだけSPUをアップしお得に買い物するためにも、本や洋服も楽天市場でできるだけ購入するようにしています。
【+9%】 お買い物マラソン、楽天スーパーセールを狙って大幅還元率アップ
楽天市場では、不定期でお買い物マラソンや楽天スーパーセールという買いまわりキャンペーンを実施しています。
例えば、5つのお店で1000円以上のお買い物をしたとすると、ポイント還元率は5%アップします。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の還元率に、買いまわりキャンペーンの還元率がプラスされるからすごいんです。
例えば、SPUでポイント還元率が5%になっている場合、買い回りキャンペーンで5店舗1000円以上のお買い物をしたとすると、還元率は5%+5%=10%。
つまり、楽天市場で10,000円分のお買い物すると、1000円分のポイントがもらえるということになります。
これはかなりお得ですよね。
ちなみにお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどの買い回りキャンペーンはエントリーが不要なものと必要なものがあるので注意が必要です。 (楽天Point Clubのエントリー履歴の確認ができます。)
ただし、買いまわりキャンペーンにおけるポイント還元率アップの最高は+9%。
お買い物したお店が10店舗以上であってもポイント還元率は9%アップまでとなります。
補足ですが、例えば「ポイント最大44倍お買い物マラソン」などと記載されている44倍とは、対象ショップで購入した場合に最大44倍になるということです。
・SPU +最大15%
・買い回りキャンペーン +最大9%
・各ショップの個別ポイントアップ +最大19%
さらに、買い回りキャンペーンによってもらえる上限ポイントは、たいてい10000ポイントとなっています。
例えば、買いまわりキャンペーン中100万円の買い物をしても、もらえる10000ポイント止まりということになります。
また、商品の金額が1000円以上なら楽天スーパーポイントでの支払でもカウントされますが、クーポン割引によって1000円を超えなかった場合は、買いまわり対象としてカウントされません。
【+2%】楽天市場では、5と0のつく日しか買い物しない
毎月5と0のつく日(5.10.15.20.25.30)は、楽天カード利用+エントリーでポイント還元率が+2%に。
毎月5と0のつく日は6日あるので、必ずそのいづれかの日で楽天市場でお買い物するようにしています。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールでもこのキャンペーンは適用。
例えば、SPUをすべて達成+お買い物マラソンで10店舗買いまわり+5と0の日エントリーでお買い物したとすると、
ポイント還元率は、16%+9%+2%=27%。
楽天市場で10,000円のお買い物をしたとすると2,700円分のポイントがもらえるという計算になります。
参考:https://event.rakuten.co.jp/campaign/card/pointday/
【+1%】楽天ウェブ検索利用で楽天市場のポイント還元率アップ
楽天ウェブ検索を利用し条件を達成すると、 楽天市場でのお買い物でのポイント還元率が1%アップ。
楽天ウェブ検索では、普段やっているネット検索を楽天ウェブ検索のツールバーで行うだけで、ポイントが貯まる仕組みになっていておすすめです。
↓楽天ウェブ検索の詳細はこちらから↓
楽天ウェブ検索とは?無料で毎日通常ポイントが貯まる
【さらに+1%!】楽天市場などネットショッピングのお買い物の際はポイントサイトを経由
楽天市場などネットショッピングの際は、ポイントサイトを経由するのがおすすめ。
楽天スーパーポイントの他に、ポイントサイトでのポイントを貯めることが出来ます。
おすすめは、累計会員数700万人突破のmoppy(モッピー)。
楽天市場でのお買い物の場合、購入金額100円につき1ポイント(還元率1%)もらえます。
モッピーで貯めたポイントは、交換手数料無料で楽天スーパーポイントに交換ができます。
↓モッピーの詳細はこちらから↓
モッピーは安全なポイントサイト。稼ぎ方を効率よくラクするコツ。
補足1:ふるさと納税は楽天がおすすめ
楽天のふるさと納税は、楽天市場でのお買い物の購入と同じように利用することができます。
ふるさと納税したい商品を選んで、楽天市場でのお買い物と同様の手順を踏めばいいだけ。
クレジットカード払いはもちろんのこと、SPUや買いまわりキャンペーン、5と0の日キャンペーンによるポイントも貯まるのでほんとお得です。
補足2:初回利用特典を利用して1,000円分のポイントをゲットしよう
楽天サービスを初めて利用する毎にポイントがもらえる、スタートボーナスチャンスというキャンペーンがあります。
・楽天市場
初めての利用(5,000円以上の購入)で1000円ポイント
・楽天市場アプリ
新規ダウンロード+初回ログイン+アプリから合計5,000円以上商品購入で1000ポイント
・Rakuten fashion
初めての利用(8,000円以上の購入)で1000ポイント
・楽天Kobo
初めての利用(2,500円以上の購入)で1000ポイント
・ 楽天ビューティ
初めてのネット予約&施術完了(一回の決済1,500円以上)で250ポイント
スタートボーナスチャンスはエントリー必須なので、忘れないようにしておきましょう。
補足3:郵便局受取、はこポス利用で50ポイントもらえる
はこポスとは、郵便局などに設置された「お受け取り専用ロッカー」で楽天市場で購入した商品を受け取れるサービスです。
楽天市場でのお買い物の決済時に、郵便局受取またははこぽす(ロッカー受取)を配送方法に指定して、郵便局またははこぽすで商品を受けとると50ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。
お家の近くに郵便局がある人は、はこポス利用がおすすめです。
注意:還元率アップした分のポイントは期間限定ポイント
SPU(スーパーポイントアッププログラム [楽天カード利用分(1%)分は除く] )、買いまわりキャンペーン、5と0のつく日によって獲得したポイントは、期間限定ポイントとなっています。
損しないためにも、ポイントを獲得したら早めに使うのがおすすめです。
ラクにポイントを貯めるためには、とにかく1つの月に集中してまとめ買いすること
楽天市場で効率よくラクにポイントを貯めるためにわたしがやっていることです。
・お買い物マラソンやスーパーセールなどの買い回りキャンペーンが始まるまで、欲しいものを買わずにリストアップしておく。
・買い回りキャンペーンの実施が事前告知されたら、買い回りキャンペーン実施月に楽天サービスを集中利用しSPUにおける還元率を最大限にアップしておく。
具体的には、楽天証券での500ポイント以上のポイント投資、楽天ブックスでの本の購入、Rakuten Fashionでの服の購入、楽天ビューティーでの美容院や楽天トラベルでの旅行の予約など。
・買い回りキャンペーンが始まったら、キャンペーン中の5と0のつく日にまとめて一気に購入する
楽天市場でのお買い物はこのようにして、ポイント還元率を最大にして必要なものをまとめ買いするようにしています。
楽天市場でのお買い物は、楽天ふるさと納税、Rakuten fashion、楽天ブックス、楽天kobo、楽天スーパーDEALも対象になるので、意外に買いまわり10店舗は難しくありません。
【楽天市場以外のネットのお買い物】Rebatesと楽天ペイでポイントを貯める
楽天市場にないお店などのネットショッピングは、Rebatesを使うようにしています。
Rebates(リーベイツ)は楽天とストアポイント二重取りできる
Rebates(リーベイツ)とは、いわゆる楽天版のポイントサイト。
Rebates(リーベイツ)のサイトを経由して掲載ショップでお買い物をすると、そのショップポイントとは別に楽天スーパーポイントがもらえます。
Rebates(リーベイツ)は楽天IDでログイン出来るので、楽天会員の人は新たに新規登録する必要はありません。
Rebates(リーベイツ)の掲載ショップは500以上。
楽天市場にないショップも掲載されています。
・ユニクロ1%
・アカチャンホンポ1%
・えきねっとびゅう国内ツアー3.5%
・GAP4%
・サンプル百貨店1.5%
・GU1%
・LOHACO1.5%
Rebates経由でお買い物をしたにも関わらず、ポイントが付与されていなかった場合に、Rebatesがポイントを付与するポイントバック保証制度もあります。
初めての利用&条件達成で250ポイントがもらえます。
楽天ペイオンライン決済は還元率2%に
楽天ペイオンライン決済(ネット版楽天ペイ)とは、楽天IDに登録したクレジットカード情報で楽天以外のオンラインショップでも簡単に支払いができるサービス。
楽天ID、パスワードだけで決済も簡単です。
楽天ペイ利用のポイント還元率は1%。楽天カードのクレジットカード利用でのポイントも貯まります。(還元率1%)。
つまり、楽天ペイオンライン決済でのポイントの還元率は2%となり、楽天カード決済よりもお得です。
・oisix
・無印良品
・ナノユニバース
・アーバンリサーチ
・サンプル百貨店
・モラタメ.net
・TOHOシネマズ
【街でのお買い物】ポイントが貯まるお店を利用&スマホ決済楽天ペイアプリでポイントを貯める
街でのお買い物は、ポイントが貯まるお店を利用し、楽天ペイアプリを使うのがおすすめです。
楽天ポイントが貯まるお店を使ってポイント二重取り
お店を利用するだけで、楽天ポイントが貯まるお店は結構あります。
・マクドナルド100円につき1ポイント
・ミスタードーナツ100円につき1ポイント
・すき家200円につき1ポイント
・ツルハドラッグ200円につき1ポイント
参考:https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/
楽天カードと併用すれば、還元率を1%以上にアップすることができます。
楽天ポイントカードはポイントカード単体もありますが、楽天カードやスマホ決済楽天アプリと一体になっているので、わざわざ持ち歩く必要がないので便利です。
ポイントがもらえるキャンペーンもたくさんやっています。
【スマホ決済】楽天ペイアプリは便利でお得
楽天ペイアプリは、スマホひとつでクレジットカードでの支払いができるアプリ。
街でのお買い物は、楽天カードよりもスマホ決済楽天ペイアプリのほうがお得です。
2019年10月から12月2日9:59まで5%還元キャンペーンをやっています。(エントリー必要)
楽天ペイアプリと楽天カード併用で6%高い還元率になります。
楽天ペイアプリが使えるところは、楽天カードではなく、楽天ペイアプリを使って支払うのがおすすめです。
【宅配】楽天デリバリーでポイントを貯める
楽天デリバリーは、様々な出前・宅配・デリバリーができるサイト。
青森に住む我が家では、ピザハットやテンフォーを頼むときに利用するようにしています。
楽天デリバリーでは、利用金額100円につき1ポイント貯まります。(還元率1%)
初めて利用&条件達成で250ポイントもらえます。
【料金の引落や振込】楽天銀行でポイントを貯める
楽天銀行でハッピープログラムにエントリーすると、料金の引き落としや振込で1件につき1~3ポイント貯まります。
また、楽天カードの引落口座に楽天銀行を設定すると、楽天市場でのお買い物のポイント還元率が1%アップ、さらに楽天銀行のハッピープログラムにエントリーすれば、毎月3~9ポイントもらえます。
ハッピープログラムの詳細はこちらの記事に書いています。
楽天銀行口座開設&入金で、1000円分のポイントがもらえます。
【旅行の予約】楽天トラベルでポイントを貯める
旅行を予約するときは、まず楽天トラベルをチェック。
楽天トラベルの利用金額100円につき1ポイント貯まります。
他社の旅行サイトよりも金額が安い、同等ならば楽天トラベルで予約するようにしています。
楽天トラベルはお得なクーポンやポイントが貯まるキャンペーンも豊富です。
また、月に国内宿泊かツアー、レンタカー、海外のトラベルサービス5000円以上の予約で楽天市場でのポイント還元率がその予約月において1%アップ。
ただし、予約した月の2ヶ月後末日までに利用旅行するもの限定なので、少し条件的には厳しい印象。
楽天トラベル始めての利用&条件達成で1000ポイントもらえます。
【スマホ】楽天モバイルでポイントを貯める
楽天モバイルにすると、月々の利用料金100円につき1ポイント貯まります。
楽天市場でのお買い物は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)により常にポイント還元率が2%アップに。
ドコモ回線高速データ通信料2GB
10分以内の通話かけホーダイ
最初の1年間は月1480円。以降は月額2980円。
(ダイヤモンド会員なら最初の1年間月額980円)
楽天市場でのポイント還元率2%アップはかなり魅力的ですね。
楽天モバイル対象プランの申し込み&条件達成で1000ポイントもらえます。
ちなみに楽天愛用家のわたしですが、スマホはmineo(マイネオ)を使っています。
楽天スーパーポイントが貯まりやすくなる楽天モバイルと悩みましたが、料金や使いやすさなど総合的に判断した結果、マイネオを選びました。
【食料品】楽天西友ネットスーパーでポイントを貯める
楽天西友ネットスーパーでは、お買い物金額100円につき1ポイント貯まります。
一定量買わないと送料が330円かかるので、まとめ買いがおすすめ。
毎週水曜19時から木曜日はママ割メンバーは全品ポイント3倍になります。
ただし配送エリアは限定されているので注意が必要。
わたしの住む青森県は配送エリア対象外でした。
【美容院の予約】楽天ビューティでポイントを貯める
楽天ビューティ美容室予約・利用(ネット即時予約のみ)利用料金の1%のポイントがもらえます。
エントリー&アプリ利用でポイント2倍のキャンペーンやっています。
また、 月1回3000円以上の利用で楽天市場のお買い物のポイント還元率が1%アップ。
はじめてのネット予約&条件達成で250ポイントもらえます。
【ガソリン】出光やエネオスでポイントを貯める
ガソリン購入に楽天カードを使うとお得にポイントが貯まります。
・エネオス
ポイント還元率最大1.5%
アプリ利用で、チェックインやラッキーくじなどで追加ポイントももらえます。
・出光
楽天ポイントカード掲示で2リットルにつき1ポイントなど
(お店ごとに異なります)
楽天ポイントがお得に貯まるガソリンスタンド検索はこちらから
【車検】楽天車検でポイントを貯める
楽天車検で、事前見積もり&車検実施で500ポイントもらえます。
【電気】楽天でんきでポイントを貯める
楽天でんきでは、電気使用量200円につき1ポイントつきます。
楽天でんきは、基本料金0円。
切り替え手続き、工事費用、解約手数料は一切なし。
今使用している電力配線をそのまま使用するので、切り替え後も電力の安定性や品質は変わりません。
楽天でんき初めての申し込み&条件達成で2000ポイントもらえます。
【レシピ投稿】楽天レシピでポイントを貯める
楽天レシピにレシピ投稿すると50ポイント、つくったよレポートが来るごとに、もしくは投稿するごとに10ポイント獲得できます。
レシピノート代わりに、楽天レシピに記録して残すとポイントももらえるしお得ですね。
【投資】楽天証券でポイントを貯める
楽天証券での取引でもポイントが貯まります。
・投資信託の積立でも楽天カード利用によるポイントが貯まる(100円につき1ポイント)
(50,000円/月が上限)
・投信積立サービスの買付手数料(税込)の全額をポイントバック
・楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」と「楽天銀行ハッピープログラム」に登録で、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイント
・投資信託の残高50万円以上保有で、月々の保有額に応じてポイント付与
(マネーブリッジ未登録の人対象)
【外食予約】ぐるなびでポイントを貯める
ぐるなびにおいて、ポイントが貯まる店を予約&来店すると、楽天スーパーポイントが来店人数×100ポイント貯まります。
ぐるなびプレミアム会員の場合なら、来店人数×200ポイントにアップ。
ただし楽天ID連携とポイント貯まるポイント設定が必要です。
【宅配買取】楽天買取でポイントを貯める
楽天買取は、ブランド品や古着、子供服やベビー用品、家電、本など幅広いジャンルの買取に対応。
買取ジャンルを選び、一覧にある楽天市場のショップの中から自分で選ぶというしくみ。
楽天買取初めての買取成立&条件達成で1000ポイントがもらえます。
宅配買取サービスはお家にいながら手間がかからずに不用品を処分できてお小遣い稼ぎにもなるので愛用しています。
【フリマアプリ】ラクマでポイントを貯める
販売手数料が安い楽天のフリマアプリのラクマ。
楽天IDで新規登録で300ポイントもらえます。
娯楽などそのほかのポイントが貯まる楽天サービス
そのほかの楽天スーパーポイントが貯まるサービスをまとめました。
【プロバイダ】楽天ブロードバンド
楽天ひかり会員になると、毎月200ポイントもらえます。
【チケット予約】楽天チケット
音楽、演劇、スポーツ、イベントなどのチケットを楽天チケットで購入すると100円につき1ポイント貯まります。
【ゴルフの予約】楽天GORA
楽天GORA予約&プレー人数によって50〜350ポイント貯まります。
楽天GORAで初めての予約&プレーで1000ポイントもらえます。
【雑誌購読】楽天マガジン
人気雑誌250誌以上の最新号からバックナンバーまで読み放題のサービス。
100円ごとに1ポイント付与されます。
楽天マガジン初めての年額プラン申し込みで1000ポイントもらえます。
【動画レンタル】Rakuten TV(旧楽天Show Time)
Rakuten TVは、入会金・月額基本料0円で楽しめる、動画レンタル・販売サービス。
Rakuten TV利用金額100円につき1ポイント貯まります。
RakutenTV初めての購入もしくはレンタル&条件達成で1000ポイントもらえます。
【サッカーグッズ】Jリーグオンラインストア
決済時に楽天IDで支払いすると、100円につき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まります。
【コスメ定期購入】RAXY(ラクシー)
商品購入100円につき1ポイント。ビューティカルテ初回登録時には5ポイントもらえます。
RAXY初めて申し込み&条件達成で1000ポイントもらえます。
【作物栽培】Ragri(ラグリ)
Ragri(ラグリ)は100%オーガニック野菜とサラダの定期宅配サービスと、契約農家さんと好きな作物を契約栽培できるサービスです。
初めての作物栽培&条件達成で1000ポイントもらえます。
【時間がある人向け】クリックやアンケートなどでポイントを貯める
時間に余裕がある人は、クリックやアンケートなどでポイントを貯めるのもおすすめです。
楽天チェック
楽天チェックは、来店し店内指定エリアでチェックインボタンを押すだけでポイントが貯まるアプリ。
iPhoneとAndroidスマートフォンで無料で利用可能。
アプリ新規登録&チェックで100ポイントもらえます。
楽天リワード
楽天リワードは、掲載されている各アプリ内のミッションを達成すると、楽天スーパーポイントが貯まる仕組みになっています。
Super Point Screen
Super Point Screenは、スマートフォンの待ち受け画面に表示される広告をスライドしページを閲覧するだけで楽天スーパーポイントをゲットできるお得なポイントアプリです。
↓ポイントスクリーンの詳細はこちらから↓
楽天スーパーポイントスクリーン。使い方簡単!毎日無料でラクにポイントが貯められるおすすめアプリ。
楽天インサイト
楽天インサイトは、楽天グループのアンケートサイト。
アンケートに答えるごとに楽天スーパーポイントがもらえます。
新規登録&回答でもれなく200ポイントもらえます。
楽天スーパーポイントギャラリー
楽天ポイントギャラリーは、楽天グループのポイントサイト。
クリックやアンケート回答、資料請求や会員登録などで、楽天スーパーポイントが貯まります。
メールdeポイント
送られてくるメール内のURLをクリックするだけで、ポイントがもらえます。
楽天スーパーポイントと同時に補助券も付与。
この補助券を10枚貯めると、高額当選くじ「けずろっと」に1回チャレンジできます。
楽天市場で500円(税抜)以上のお買い物で200ポイントプレゼントや、楽天トラベルでの5,000円(税抜)以上の宿泊予約で1,000ポイントプレゼントといった、メールdeポイント会員限定のキャンペーンもあります。
新規登録&対象メールのURLクリックで250ポイント貯まります。
楽天e-NAVIのポイントサービス
楽天カード会員専用のオンラインサービス楽天e-NAVIの「ポイントサービス」のページで、クリックやアンケートなどでポイントを貯めることができます。
楽天会員ランク特典の誕生日メールのURLクリック
楽天会員のランク特典として誕生日月にURLクリックでポイントがもらえるメールが送られてきます。
・シルバー
過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得
〈特典〉お誕生日月に100ポイント獲得できるメールあり
・ゴールド
過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得
〈特典〉お誕生日月に300ポイント獲得できるメールあり、無料のミニがん保険
・プラチナ
過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
〈特典〉お誕生日月に500ポイント獲得できるメールあり、特別優待セール、ETC年会費無料、無料のミニがん保険
・ダイヤモンド
過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有
〈特典〉お誕生日月に700ポイント獲得できるメールあり、特別優待セール、ETC年会費無料、毎月得するクーポン、ランク1年キープで豪華特典、無料のミニがん保険
ただし、誕生日メールを受信するためには、生年月日と楽天会員ニュースの購読登録が必要です。
ROOM
ROOMは、楽天市場のショッピングSNS。
楽天市場のお気に入り商品をmyROOMに集めて、それらが売れるとポイントがもらえます。
アプリ初ログインで100ポイントもらえます。
他社のポイントを交換して楽天ポイントを貯める
使い道がなくて困っている他社のポイントを、楽天スーパーポイントに替えて効率良くポイントを使うのもおすすめです。
・ANA 10000マイル→10000ポイント
・gooポイント2ポイント→1ポイント
・りそな銀行1ポイント→1ポイント
・ハピタス100ポイント→100ポイント
・キューモニター100ポイント→100ポイント
・CMサイト2ポイント→1ポイント
【補足】ラクして貯めたいなら、楽天Edyでポイントを貯めるのはおすすめしません。
楽天Edyは、チャージするだけで使える電子マネー。
しかし、ラクに効率良く楽天スーパーポイントを貯めるなら、楽天Edyはおすすめしません。
楽天Edyは200円につき1ポイントとなり、還元率は楽天カード(還元率1%)に比べて劣ります。
ちなみに、楽天カードから楽天Edyへのチャージは、200円ごとに1ポイント。
楽天カード+楽天Edy併用でやっと還元率1%になります。
クレジットチャージの手間暇を考えると、楽天Edyよりも楽天カードでの支払いのほうが断然ラクです。
また、楽天ペイでは、楽天カード利用6%還元のキャンペーンをやっていたりもします。
クレジットカードは心配だしどうしても作りたくない、もしくは子供に現金代わりに楽天Edy-ポイントカードを持たせたいというようなちゃんとした理由があるなら別ですが、楽天スーパーポイントを効率的に貯めたいという方には楽天Edyはあまりおすすめしません。
貯めた楽天ポイントの節約に効果的な使い方
せっかく効率よくたくさんのポイントを貯めても、使い方が悪ければただの無駄遣いになりかねません。
貯めた楽天ポイントの節約に効果的な使い方については、こちらの記事にまとめています。
楽天ポイント以外にも。ラクに効率よく貯めるポイ活のおすすめ。
楽天スーパーポイントをメインに貯めつつ、Tポイント、Pontaポイントなどの他のポイントも工夫しながらラクにしっかり貯めてポイ活に励んでいます。
《まとめ》楽天ポイントをラクに大量に貯めるには、買い物方法と初めての利用がポイント
楽天スーパーポイントをラクに大量に貯めるための秘訣は、買い物を楽天市場に集中させて、いかに高還元率にするかが大きなポイントです。
そして楽天サービスの利用の際は初めての利用によるポイントサービスを利用することも大切。
普段の生活において使っているサービスを楽天にし、ポイントが自然と貯まっていく習慣を身につけるようにして、いつの間にかポイントを大量に貯まるように心がけています。
今回の記事は以上です。