
メルカリで出品する方法は思っていた以上に簡単で、2日で売り上げることが出来ました。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
30代雪国ミニマリスト&節約主婦みえりんごのプロフィールとブログについて
いまや不用品を売るのに欠かせないと言っても過言ではない「メルカリ」。
アナログ人間のわたしも先日やっとメルカリデビュー。
初めてのメルカリ出品で、なんと2日で売ることができました。
不用品がこんなに早くお金になるなんて、メルカリの素晴らしさを実感。
フリマアプリの出品ってなんだか難しそうと思っていたんですが、実際にやってみると思ってた以上に簡単でした。
特に使い方ガイドを読まなくても、メルカリは感覚で誰でも簡単に使えるようなしくみになっています。
ただ、ある程度の知識はあったほうが売れやすいし、出品もラクにスムーズに行えます。
今回は、メルカリの出品方法とラクに売るコツについて初心者でも分かりやすくご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
- 1 メルカリの売り方の流れを簡単まとめ
- 2 売り方が分からない初心者でも、メルカリなら出品の流れをその都度教えてくれるので簡単安心
- 3 メルカリでの売り方の注意点。出品の際に気を付けること
- 4 メルカリ出品前にやっておくべきこと①配送方法の確認
- 5 メルカリ出品前にやっておくべきこと②販売価格を決める
- 6 メルカリ出品前にやっておくべきこと③梱包する封筒や梱包材を用意する
- 7 メルカリ出品前にやっておくべきこと④メルカリアプリをダウンロードする
- 8 売り方の流れ①メルカリアプリで写真撮影や必要事項を入力して出品する
- 9 売り方の流れ②購入されるとメルカリから通知が来るので梱包して発送する。ゆうゆうメルカリ便(ローソン発送)の場合をご紹介
- 10 売り方の流れ③メルカリアプリ内で購入者へ発送通知&メッセージを送る
- 11 売り方の流れ④購入者の商品受取通知が届いたら、メルカリアプリ内で購入者の評価をして取引を完了する
- 12 メルカリで出品した売上金を現金にする方法
- 13 メルカリの売上金は、メルペイで使うのがおすすめ
- 14 メルカリで出品の際に困ったときやトラブルときは?
- 15 メルカリの売り方は面倒だなと思った方には宅配買取がおすすめ
- 16 《まとめ》メルカリの売り方は簡単!コツを知ってラクに不要品を出品してお小遣い稼ぎしよう
メルカリの売り方の流れを簡単まとめ
メルカリの出品方法の大まかな流れはこんな感じです。
出品する物の写真を撮ったり、商品についての説明や発送方法、販売価格などを入力
2.発送通知が来る
購入者は購入手続きをし支払い(支払先はメルカリ)をすると発送のお願いのお知らせが届く。
3.発送する
出品物を梱包して発送する。また、発送したことを購入者に知らせるために「発送通知」を行う
4.受取通知が来る
購入者が出品物を受け取り出品者の評価をすると、購入者の評価のお願いのお知らせが届く
5.購入者を評価する
購入者を評価して、取引終了
6.売上金の受取
現金で受け取る場合は、振込申請をすると売上金額が指定口座に振り込まれる
売り方が分からない初心者でも、メルカリなら出品の流れをその都度教えてくれるので簡単安心
メルカリでは、1つ出品するごとに1つの取引画面が出来上がります。
取引画面は、ホーム画面下部にある「マイページ」→「出品した商品」画面から一覧が見れます。
この取引画面で、出品した商品の発送から購入者とのメッセージのやりとり、評価と取引完了までを行なっていきます。
また、出品後の作業は、ホーム画面右上の☑マークをタップして確認できる「やることリスト」にのっとってやればいいだけ。
例えば、出品したものが購入されて配送するタイミングになると、やることリストでの通知やメールでメルカリが知らせてくれます。
また、購入者が出品した商品を受け取れば、やることリストの通知やメールで購入者の評価をしてくださいと教えてくれます。
このように、メルカリは出品した後のやるべき作業をちゃんと教えてくれるので初心者でも簡単安心して使えるんです。
メルカリでの売り方の注意点。出品の際に気を付けること
メルカリで出品する際の注意点をまとめました。
メルカリに出品したものが売れたときには、10%の販売手数料がかかる
メルカリの登録料や使用料は、無料です。
ただし、出品したものが売れたときには売上金額の10%の販売手数料がかかります。
例えば、1,000円で商品を売り上げた場合には、100円の販売手数料が引かれることとなります。
売上金を現金でもらうには200円の手数料がかかる
売り上げ金を指定した金融機関の口座に振込の際には、200円の手数料がかかります。
がんばって稼いだ売上金から200円も引かれるのはもったいないですよね。
売上金はできるだけまとめて振込依頼をするか、手数料無料で売上金を利用できるスマホ決済「メルペイ」を使うのがおすすめです。
メルカリで売れないものや禁止行為がある
メルカリは基本的になんでも売れますが、売ってはいけないものももちろんあります。
また、メルカリを使う上でやってはいけない禁止行為もあります。
メルカリを使う前に、売ってはいけないものや禁止行為は一通り目を通しておきましょう。
禁止されている出品物詳細:https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_items
禁止されている行為詳細:https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_conduct/
出品した商品の販売価格=利益ではない
出品した商品の販売価格1,000円で売れた場合、まるまる1,000円が手元に来るわけではありません。
出品した商品の販売金額からは、10%の販売手数料そして送料込にしている場合は送料が引かれます。
例えば、スマホケースを1,000円で売ったときには、販売手数料100円(売上金額の10%)、送料175円(らくらくメルカリ便の場合[A4サイズ厚さ3センチ以内重さ1kg])が差し引かれます。
つまり実際にもらえる金額は、1000−(100+175)=725円ということになります。
また、この売上金を現金でもらうとなると、さらに振込手数料200円が引かれることになり、実際の利益は725-200=525円になります。
もし1,000円分の利益が欲しいなら、欲しい利益に必要な費用を足して販売価格を設定する必要があります。
つまりこの場合だと、1,000[利益]+(175[配送料]+200[振込手数料])=1,375円。
販売価格を切り良く1,380円にしたとすると、かかる販売手数料は138円。
1,380円+138円=1,518円となり、この金額より少し上が販売価格のだいたいの目安となります。
つまりこのスマホケースを売るときに利益を1,000円にしたい場合は、1,600円前後の販売価格にする必要があります。
メルカリの出品方法は簡単!でもある程度の手間と時間は必要
メルカリで出品する作業は簡単です。
ただし、売るまでにある程度の手間と時間はかかります。
・値段をリサーチして、販売価格を決める
・商品の写真を撮る
・商品の詳細情報を入力する
・購入者とメッセージのやりとりをする
・商品の梱包する
・集荷依頼したり、コンビニなどに発送しに行く
・購入者を評価する
メルカリで出品するためには、このような作業をしないといけません。
時間に余裕がある人や、時間よりもお金が大事という人はどんな商品でもメルカリで売るのがいいでしょう。
ただ、家事や仕事、育児など時間に追われている人が、たった100円の利益を得るためにメルカリで売るべきかというと、正直お金に対する作業量として割に合わないとわたしは感じました。
時間に余裕がないわたしの場合、最低でも500円の利益を得られるときだけメルカリを使うようにしています。
利益が500円以下のときは、時間も手間もほとんどかからない宅配買取を利用しています。
メルカリで売るときほどの金額にはなりませんが、ラクに不要品を処分できてちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるので、忙しい人にはおすすめです。
fa-asterisk節約主婦おすすめ宅配買取サービス7選fa-asterisk買取ジャンル | 宅配買取サービス | おすすめポイントや注意点 |
ファッション | ブランディア宅配買取 | カジュアルブランド、季節外れのもの、1点からでも買取可能。キャンセル料無料> →レビュー記事 |
本・ゲーム | Vaboo(バブー) | 5点から送料・買取不成立時の返送料無料、買取価格保証あり。キャンセル料無料 →レビュー記事 |
ブランド食器 | 食器買取 福ちゃん | 無料WEB査定あり。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
ディズニーグッズ | ディズニー館 | 20点以上成約の直送買取で買取金額10%アップ。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
アイドルグッズ | JUSTYグッズ買取専門店 | まとめて売るほど買取金額がアップするキャンペーン実施中。キャンセル料有料 |
化粧品 | コスメ・香水高額買取【リサイクルネット】 | ブランドコスメはもちろんプチプラコスメも買取可能。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
いろんなジャンル | ネットで買取【買取王子】 | 買取ジャンルは60種類以上。ただ専門ジャンルの買取サービスに比べて査定額が低いという口コミ多い。キャンセル料無料 →レビュー記事 |
メルカリ出品前にやっておくべきこと①配送方法の確認
メルカリで出品して商品を売る際には、出品者・購入者のどちらが負担にするにしろ必ず配送費用は発生します。
しっかり利益を確保する販売価格の設定のためにも、配送方法と費用はまずチェックしましょう。
配送方法未定のままでも出品は出来ますが、未定の場合だと購入者とのやりとりが通常より多く発生したりして時間と手間がかかってしまいます。
スムーズに取引をするためにも、あらかじめ配送方法を決めておくのがおすすめです。
配送方法の選び方のコツ
どのような大きさのものを送るか、そして何を送るか、何を重視するかによって配送方法の選び方は変わってきます。
匿名配送なら、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便、大型商品に対応した梱包・発送たのメル便
メルカリでは、お互いの住所や名前を教えたり知られることなく発送できる匿名配送が利用できます。
ただし、匿名配送に対応しているのは、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便、梱包・発送たのメル便だけです。
ただし、取引開始後にメルカリ便に変更した場合は、匿名配送は適応されないので注意が必要です。
送料は全国一律料金の方が値段設定がラクになる
送料は、発送先がどこであっても変わらない全国一律料金がおすすめ。
送料が明確なので、利益が分かりやすく販売価格設定もラクにできます。
また、購入者側にとっても、送料別で購入する場合でも必要な金額が分かりやすいです。
【送料が全国一律の配送方法】
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便、ゆうメール、ゆうパケット、レターパック、普通郵便、クリックポスト
荷物追跡サービスがあるものが安心
定形・定形外郵便物などの配送方法には、荷物追跡サービスがありません。
購入者から「商品が届かない」などの連絡があった場合、配送状況が確認できないためメルカリ事務局に問い合わせても対応してくれません。
万が一のためにも、荷物追跡サービスがあるものが安心です。
【荷物追跡サービスがある配送方法】
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便、ゆうパケット、レターパック、クリックポスト、宅急便クロネコヤマト、ゆうパック
高額商品は、補償サービスがある配送方法がおすすめ
高価な商品の場合は、配達補償のある配送方法がおすすめです。
【配達補償のある配送方法】
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、ゆうパック、梱包・発送たのメル便便、宅急便クロネコヤマト
送る重さやサイズで配送方法を絞り込む
いろいろな条件を自分なりに確認したら、重さやサイズで配送方法を絞り込みます。
メルカリのあんしん配送ナビや、メルカリの配送一覧をもとに決めていきます。
おすすめはゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便
メルカリの配送方法でおすすめなのは、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便です。
・近くに郵便局、ローソンがある人
【らくらくメルカリ便がおすすめな人】
・近くにヤマト運輸、セブンイレブン、ファミリーマートがある人
・A4サイズ厚さ3センチ重さ1㎏以内のサイズを送る人(送料が最安の175円)
・集荷を利用したい人
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の共通の特徴
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便はほとんど同じような配送方法です。
匿名配送ができる
匿名配送では、配送者も購入者もお互いに名前や住所を教える必要はありません。
知らない人に個人情報を教えるのは心配という人でも、メルカリなら安心して取引できます。
宛名書きやレジでの会計不要
配送用のコードをメルカリアプリでスマホ内で生成するので、宛名書きやレジでの会計は不要です。
安心配送サポート付き
配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリがサポートしてくれます。
送料は全国一律
送料は全国一律なので、購入者の住所を気にすることなく配送できます。
配送状況確認可能
メルカリアプリの取引画面から、配送状況が簡単に確認できます。
配送番号などの入力も不要です。
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いは、主に発送できる場所と、受け取り場所の違いです。
また、配送サイズの種類や値段も多少の違いがあったりもします。
発送場所がちがう
らくらくメルカリ便の発送場所は、ヤマトの営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、駅などに設置されている宅配便ロッカーPUDO。
ゆうゆうメルカリ便の発送場所は、郵便局とローソンになります。
ゆうゆうメルカリ便は集荷は利用できない
らくらくメルカリ便は集荷可能ですが、ゆうゆうメルカリ便は集荷は受け付けていません。
ただし、らくらくメルカリ便の集荷利用の場合は、配送料とは別に取引ごとに集荷料30円が追加で発生します。
ゆうゆうメルカリ便は、自宅以外の受取が可能
らくらくメルカリ便は、受け取り場所が自宅に限られています。
一方、ゆうゆうメルカリ便は自宅以外にも郵便局、ローソン、ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」で受け取りが可能です。
A4サイズ(厚さ3cm重さ1㎏以内)なら、らくらくメルカリ便が安い
A4サイズで3㎝・重さ1㎏以内のものを送るなら、らくらくメルカリ便のネコポスで送るのが1番安いです。
ちなみに、2020年10月よりゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの送料は175円から200円に値上げ、らくらくメルカリ便のネコポスは195円から175円に値下げしました。
らくらくメルカリ便のネコポスは、メルカリの発送方法の中では最安値となっています。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の配送方法の種類
らくらくメルカリ便の配送方法は、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3種類あります。
A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内
集荷の場合は、ネコポスは利用できません。
アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などにおすすめ
■宅急便コンパクト(450円)※専用資材70円を含む
専用薄型ボックス(サイズ縦24.8㎝×横34㎝)と専用ボックス(サイズ25cm×20cm×厚さ5cm以内)の2種類があります。
専用資材はヤマト運輸の営業所などで購入可能
子供服、小型のおもちゃ、雑貨などにおすすめ
■宅配便(700円~)
厚手の衣類、くつ、大量の食料品などにおすすめ
サイズの数字は、包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計
60サイズ(〜2kg):700円
80サイズ(〜5kg):800円
100サイズ(〜10kg):1,000円
120サイズ(〜15kg):1,100円
140サイズ(〜20kg):1,300円
160サイズ(〜25kg):1,600円
ゆうゆうメルカリ便の配送方法は、ゆうパケット、ゆうパケットプラス、ゆうパックの3種類があります。
A4サイズ・厚さ3cm以内
※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類におすすめ
■ゆうパケットプラス(440円)[※専用資材65円含む]
長さ24cm×幅17cm×厚さ7cm以下(2kg以内)
専用資材は郵便局、ローソン、メルカリストアで購入可能
衣類、小型のおもちゃ、雑貨などに
https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetplus/
■ゆうパック(700円~)
厚手の衣類、くつ、大量の食料品などに
包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ
重さは一律25kgまで
60サイズ:700円
80サイズ:800円
100サイズ:1,000円
ゆうパケットプラスの箱は、こんな感じに折りたたまれているのを組み立てます。


大型商品なら、たのメル便がおすすめ
ソファーやベッドなど大きいものを送るなら搬出、搬入、設置までやってくれる梱包・発送たのメル便がおすすめです。
サイズは80~450サイズまで対応していて、金額は1,700円~33,000円となっています。
安心配送サポート付きで、匿名配送や配達状況の確認も可能です。
詳細:https://www.mercari.com/jp/tanomeru/
そのほかのメルカリ配送方法一覧
そのほかのメルカリの配送方法をまとめました。
ゆうメール
本や雑誌、CDなどにのみ利用可能。着払い可能です。
サイズ:長辺 34cm以内、短辺25cm 以内、厚さ3 ㎝以内(重さ1kg以内)
送料:全国一律。150g(180円)、250g(215円)、500g(310円)、1kg(360円)
発送場所:郵便局、ポスト
ゆうパケット
ラベルを郵便局で貰い、料金分の切手を貼ります。
サイズ:3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内、
送料:全国一律。厚さ1cmまで(250円)、厚さ2cmまで(310円)、厚さ3cmまで(360円)。
発送場所:ポスト、郵便局
レターパック、レターパックプラス
ネコポス、ゆうメール、ゆうパケットに収まらない場合におすすめ。
4kgまで利用可能。
サイズ:レターパックライト〈34cm×25cm(A4サイズ)以内、厚さ3cm以内、重さ4kg以内〉、レターパックプラス〈A4サイズ・4kg以内であれば、3cmの厚さを超えてもOK〉
送料:全国一律。レターパックライト(370円)、レターパックプラス(520円)
発送場所:ポスト、郵便局
追跡サービスで配達状況を確認可能
普通郵便
軽いものや円筒形のものなどにおすすめ。補償なし
サイズと料金所定の規格に収まるかどうかによって、料金が分かれます。
発送場所:ポスト、郵便局
詳細:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/73/
クリックポスト
Yahoo! JAPAN ID登録/Yahoo!ウォレット決済が必要です。
サイズ:34cm×25cm(A4サイズ)以内、厚さ3.0cm以内、重さ1kg以内
送料:全国一律198円
発送場所:ポスト、郵便局
追跡サービスあり
宅急便コンパクト
サイズ:60サイズ(60cm以内2kgまで)、80サイズ(80cm以内5kgまで)、100サイズ(100cm以内10kgまで)、120サイズ(120cm以内15kgまで)、140サイズ(140cm以内20kgまで)、160サイズ(160cm以内25kgまで)
送料:発送先によって変わります。詳細はこちらから
発送場所:ヤマト運輸、セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキなど
・配送日指定可能
・補償あり
・荷物追跡サービスあり
・持ち込みの場合、1個あたり100円値引き
ゆうパック
重い物が比較的安く発送できます。大型の物・割れ物などがオススメ。持込割引あり。
サイズと料金:60~170サイズまで。発送先によって料金が変わります。詳細はこちらから
発送場所:郵便局、ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど
・配送日指定可能
・補償あり
・荷物追跡サービスあり
メルカリ出品前にやっておくべきこと②販売価格を決める
出品する商品の配送方法が決まったら、販売価格を決めます。
まずはメルカリアプリで相場をチェック
実際にメルカリのアプリで、自分が売りたい商品をチェックしてみましょう。
だいたいの販売価格の相場が分かります。
特に「sold」となっている販売価格をチェックするのがポイント。
実際に売れている値段をチェックし、その前後の金額で販売価格を設定すると商品をラクに売りやすくなります。
また、販売価格をチェックする際には、配送方法や商品説明なども参考になるのでチェックしておくのがおすすめです。
販売価格は送料込みだと売れやすい
販売価格は、送料込みにすると売れやすいと言われています。
購入者側としては追加料金なく販売価格だけを支払えばいいので、購入金額が明確で買いやすいです。
実際に販売価格を設定してみよう
配送方法(送料)と販売価格の相場をチェックしたら、販売価格を設定してみましょう。
実際にわたしが出品したヒートテックの販売価格を設定した流れをご紹介します。
メルカリでのヒートテックの販売価格の相場としては、800円~1800円ほどとなっていました。
中でも「sold」となっている販売価格をチェックします。
soldとなっているものは実際商品が売れた値段なので、その値段の前後が売れやすいです。
soldとなっていた販売価格の中で1番安かった800円を販売価格に設定するとします。
そこから実際にかかる経費を計算していきます。
・販売手数料:800円×10%=80円
・配送料:ヒートテックはA4サイズ、厚さ3センチ重さ1㎏以内で収まるので「らくらくメルカリ便」のネコポスを使用する→送料175円
・振込手数料:売上代金を自分の指定口座に振り込む際に200円
ヒートテックの販売価格800円で売ったときに実際に手元に残る金額(利益)は、
800円−(80円+175円+200円)=355円ということになります。
355円だとメルカリで出品する時間と手間を考えると割に合わないと感じたので、利益を600円としてかかる経費を足して販売価格を設定しました。
600円(利益)+175円(配送料)+200円(振込手数料)=975円
販売手数料がここから10%(97円)引かれるため、その分を販売価格に少し多めに上乗せします。
975円+100円=1075円となり、事前にメルカリで調べたヒートテックの販売価格の相場の金額(800円~1,800円)の間にも入っているのでOK。
切り良く1,100円を販売価格に設定しました。
メルカリ出品前にやっておくべきこと③梱包する封筒や梱包材を用意する
出品したものが売れたらすぐに発送できるように、封筒や梱包材などを準備しておきましょう。
わたしは、プチプチやA4の封筒をダイソーで購入しました。

ダイソーの、厚さが測定できる定規が便利でおすすめです。

メルカリ出品前にやっておくべきこと④メルカリアプリをダウンロードする
まずは、メルカリアプリをダウンロードして新規登録します。
・メールアドレス
・パスワード
・ニックネーム
・性別
・招待コード(ある場合)
・氏名
・生年月日
・電話番号
・SMSで届いた認証番号
登録後、メールに届いたURLをクリックすれば登録完了です。
売り方の流れ①メルカリアプリで写真撮影や必要事項を入力して出品する
出品方法は簡単です。
出品の流れ詳細:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/63/
とりあえず下書きして保存しておいてあとから編集することもできるので、とりあえず出品作業をやってみましょう。
ちなみに、初回の出品の際には、本人情報(住所・氏名・生年月日)の登録が必須となっています。
メルカリアプリを起動しカメラで写真を撮る
メルカリアプリを起動し、下部にあるカメラマークの「出品」をタップ。
「出品へのショートカット」欄にある、カメラマーク「写真を撮る」をタップ。
カメラが起動するので出品する商品の写真を撮ります。
カメラ画面下部にある「アルバム」を選べば、あらかじめスマホに入っているアルバムの中から写真を選ぶこともできます。
また、「バーコード」を選んでバーコードを読み取ると、商品情報などが自動入力されます。
バーコード入力できる商品カテゴリーは、本、音楽、ゲームソフト、コスメ、香水、美容、家電、カメラとなっています。
写真は10枚まで撮ることができます。
右上の「完了」をタップすると、カメラ画面が閉じます。
撮影した写真は、「商品の情報を入力」画面の上部に表示。
撮影した写真をタップすると、編集画面になります。
編集画面の下部に編集するためのアイコンがあるので、それをタップすることで編集が可能になります。
編集画面では、切り抜き、フィルタ、鮮明度、コントラストや色彩の調節、テキスト入力、ミーム、画像方向の変更、画像補正、写真の削除などができます。
・後でトラブルにならないためにも、汚れや欠陥などの購入者にとってデメリットな部分があれば、それらも写真に撮っておきましょう。
商品の詳細を選択
商品のカテゴリー、(ファッションなどの場合)サイズ、ブランド、商品の状態(未使用、使用済みなど)を選択します。
商品名と説明を入力
商品名と商品についての説明について入力します。
テンプレートやバーコードによる自動入力も出来ますが、自分の言葉で書いた方が丁寧さが伝わって、売れやすいように思います。
・説明では、商品の状態(新品、未開封、汚れ、破損など)、使用回数、どのように保管していたか、また、どうして出品するに至ったかの経緯(断捨離や引っ越しのためなど)など、商品について細かく説明するのがおすすめ。購入者が商品について疑問に思うことがないようにしておきます。
配送について選択
配送料の負担(送料込み[出品者負担]か着払い)、配送の方法、発送元の地域、発送までの日数を選択します。
・発送までの日数は、短い方が売れやすい。
・配送方法は、お互いの住所や名前を教える必要がない匿名配送が可能でサイズも豊富な、らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便がおすすめ。
販売価格を入力
販売価格は、商品が売れる前であればいつでも変更が可能です。
ただし、購入された後の価格変更はできません。
販売価格を入力したら、あとは「出品する」ボタンをタップすれば出品作業は完了です。
まだ出品するか迷っている場合は、「下書きに保存」をタップします。
売り方の流れ②購入されるとメルカリから通知が来るので梱包して発送する。ゆうゆうメルカリ便(ローソン発送)の場合をご紹介
商品が購入されると、やることリストやメールで「〇〇の発送をお願いします」というメッセージが来ます。
メッセージが届いたら商品を梱包して発送しましょう。
今回はゆうゆうメルカリ便を使ってローソンから発送する方法をご紹介します。
1.商品を梱包する
商品をプチプチなどに包んで、封筒や箱などに入れて丁寧に梱包します。
2.送り状を作るための二次元コードを生成する
ホーム画面右上にある☑マーク「やることリスト」もしくはホーム画面下部にある「マイページ」→「出品した商品」画面から購入された出品商品の取引画面をタップ。
送り状を作るための二次元コードを生成していきます。
生成方法は、かなり簡単です。
2次元コードを生成するために配送するサイズを選択します。
選択したら、「コンビニ用2次元コードを表示する」ボタンをタップします。
詳細:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/164/
これで配送用2次元コードの作成は完了です。
この配送用2次元コードを表示したまま、梱包した商品を持ってローソンへ行きます。
もちろん、一度閉じてしまっても取引画面から再度表示することができます。
3.ローソンで発送する
ローソンに着いたら、Loppi(ロッピー)を使って送り状の発行作業をします。
ロッピー画面の1番左にある「Loppi専用コードをお持ちの方」をタップ。

先に作成した配送用2次元コードをロッピーのリーダーにかざします。

内容を確認して、「閉じる」をタップ。

すると今回の送り状の内容が画面に出てくるので確認し、「発行する」ボタンをタップ。

するとロッピーからレシートが出てくるので、レジの店員さんに渡します。


このロッピーのレシートを渡すとレジの店員さんから、送り状と封筒や箱などに貼るタイプの送り状を入れる袋(伝票納入袋)がもらえます。
送り状は3枚に切り離し、伝票納入袋を貼り付け、そこに送り状3枚(A、B、C)を入れて店員さんに発送する商品を渡せば、発送手続きは完了です。
送り状の控えもちゃんともらえますよ。

補足:ゆうゆうメルカリ便の注意点
ゆうゆうメルカリ便を使う際に、知っておくべきことをあげました。
1度に6件以上送る場合は、郵便局のみ
1度に6件以上の商品を発送する場合は、郵便局のみでしかできません。
ローソンでは1度に5件までしか発送できないので注意が必要です。
他の取引のものとまとめて同梱発送することはできない
ゆうゆうメルカリ便で、他の取引の商品を同梱して発送することはできません。
同梱で発送して何らかのトラブルがあった場合、適切なサポートや補償がされない可能性があります。
購入者が同じであっても、それぞれ個別に発送しないといけません。
着払いは利用できない
着払い(購入者負担)の場合には、ゆうゆうメルカリ便は利用できません。
出品時に入力する「配送について」欄にある「配送料の負担」は、「送料込み(出品者負担)」を選びましょう。
購入後、ゆうゆうメルカリ便に変更しても匿名配送は適用されない
購入者との取引開始後、メルカリ便以外の配送方法から「メルカリ便」に変更した場合は、匿名配送は適用されません。
売り方の流れ③メルカリアプリ内で購入者へ発送通知&メッセージを送る
発送したら、取引画面で発送したことを購入者に知らせます。
取引画面に表示されている発送コード下部の「商品の発送をしたので、発送通知をする」ボタンをタップ→商品を発送しましたか?というメッセージが表示されたら「はい」をタップすればOK。
これで購入者へ商品を発送したことが通知されます。
ただ、発送通知だけだとなんかあっさりしすぎるので、引き続いて取引画面の購入者情報欄の取引メッセージを使ってお礼の言葉を送るのがおすすめです。
【取引メッセージ例】
この度は、商品のご購入ありがとうございます。本日〇〇県より発送致しました。商品の到着までしばらくお待ちください。
このように感謝の気持ちや発送について伝えることで丁寧さが出ます。
ちなみに、配送状況も取引画面から確認することができます。
売り方の流れ④購入者の商品受取通知が届いたら、メルカリアプリ内で購入者の評価をして取引を完了する
購入者が商品を受け取り、出品者の評価を終えると、「〇〇さん(=購入者)の評価をお願いします」という件名のメールや通知が届きます。
通知を受け取ったら、取引画面で購入者の評価をします。
「良い」「普通」「悪い」の3択から1つを選択、コメントを入力して、「購入者を評価して取引完了する」をタップ→購入者を評価して取引を完了しますか?というメッセージが出るので「はい」をタップ。
これで取引は完了です。
メルカリで出品した売上金を現金にする方法
メルカリで出品した売上金は、振込申請することで自分の指定の口座に振り込まれます。
この際に振込手数料として200円引かれます。
2.振込申請をタップ
3.口座情報入力して「次へ」をタップ
4.こちらの振込先で登録してよろしいですか?というメッセージが出るので、「はい」をタップ
5.振込申請金額を入力、お急ぎ振込の利用についてするかしないかを選択して「確認する」をタップ
6.振込手数料が200円かかります。振込申請をしてよろしいですか?というメッセージが出るので「はい」をタップ
7.「振込申請をする」をタップすれば完了
メルカリの売上金は、メルペイで使うのがおすすめ
メルカリで出品した売上金は、指定金融口座に振込の場合には振込手数料200円がかかり、正直もったいないです。
売上金は、メルカリアプリ上で使えるスマホ決済「メルペイ」を使うのがおすすめです。
メルペイでは利用金額に対するポイント還元はありませんが、売上金を手数料なしで現金同様に使うことが出来るので、メルカリ出品ユーザーとしてはお得です。
メルカリで出品の際に困ったときやトラブルときは?
メルカリは個人間の取引なので、トラブルや困ったことが100%ないとは言い切れません。
しかし、メルカリではそんな困ったときやトラブルに合ったときでも対応できるようたくさんのガイドが掲載されています。
困ったことやトラブルの多くは、メルカリのガイドを見れば解決できるのではないかなと思うくらい豊富です。
メルカリガイド:https://www.mercari.com/jp/help_center/
また、解決方法を検索できたり、疑問や質問を他のユーザーが答えてくれるメルカリボックスを使うのもおすすめです。
メルカリボックス:https://www.mercari.com/jp/box/
メルカリの売り方は面倒だなと思った方には宅配買取がおすすめ
メルカリの出品の流れをみて、やっぱり面倒だな~と感じた方には宅配買取がおすすめ。
買取金額はメルカリよりも劣りますが、お家にいながら手間や時間をほとんどかけずに不用品を処分してお小遣い稼ぎができます。
fa-asterisk節約主婦おすすめ宅配買取サービス7選fa-asterisk買取ジャンル | 宅配買取サービス | おすすめポイントや注意点 |
ファッション | ブランディア宅配買取 | カジュアルブランド、季節外れのもの、1点からでも買取可能。キャンセル料無料> →レビュー記事 |
本・ゲーム | Vaboo(バブー) | 5点から送料・買取不成立時の返送料無料、買取価格保証あり。キャンセル料無料 →レビュー記事 |
ブランド食器 | 食器買取 福ちゃん | 無料WEB査定あり。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
ディズニーグッズ | ディズニー館 | 20点以上成約の直送買取で買取金額10%アップ。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
アイドルグッズ | JUSTYグッズ買取専門店 | まとめて売るほど買取金額がアップするキャンペーン実施中。キャンセル料有料 |
化粧品 | コスメ・香水高額買取【リサイクルネット】 | ブランドコスメはもちろんプチプラコスメも買取可能。キャンセル料有料 →レビュー記事 |
いろんなジャンル | ネットで買取【買取王子】 | 買取ジャンルは60種類以上。ただ専門ジャンルの買取サービスに比べて査定額が低いという口コミ多い。キャンセル料無料 →レビュー記事 |
《まとめ》メルカリの売り方は簡単!コツを知ってラクに不要品を出品してお小遣い稼ぎしよう
今回の記事のまとめです。
今回の記事は以上です。
アイキャッチ画像:acworksさんの作品(イラストAC)