
お風呂の排水溝ネットを使うことで、掃除がラクになりました。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
30代雪国ミニマリスト&節約主婦みえりんごのプロフィールとブログについて
お風呂の排水溝ネットを使用するようになって、排水溝の掃除がラクになりました。
使用しているのが、ダイソーのお風呂の排水溝ネット。
使い方も簡単です。
今回はダイソーのお風呂の排水溝ネットについてご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ダイソー(100均)のお風呂の排水溝ネットの前に使っていたもの
今まで使っていたのがお風呂の排水溝のところに置く、髪の毛や汚れを防ぐカバーみたいなもの。
かなり昔に購入したので記憶がはっきりしないですが、確かセリアかダイソーかで購入したものです。

排水口の目皿を洗わないようにするためにカバーを置いていたにもかかわらず、髪やゴミなどを取り除いてカバー自体を毎日洗っていました。
この髪の毛をキャッチするプラスチックカバーだと排水溝をうまく覆っていないと、排水溝自体に髪や汚れがついてしまいます。
また、プラスチックカバーについた髪を取り除いても小さな汚れが残るんですよね。
これじゃ排水溝にカバーを置いている意味があまりない?と、時間に追われて家事を見直すようになってからようやく気付きました・・・。
ダイソー(100均)のお風呂の排水溝ネットの使い方は簡単
結果、お風呂の排水溝に使っていた髪の毛や汚れをキャッチするプラスチックカバーをやめることに。
代わりにダイソーで見つけたお風呂の排水口ネットを使うようにしてみました。

排水口ネットの使い方は簡単。
排水溝の目皿にこのダイソーの排水口ネットをかぶせて、そのまま目皿を排水溝につけるだけ。

髪の毛やゴミがたまったら目皿から外して、ゴミを包むように目皿からネットを裏返しながら外してゴミ箱へポイと捨てるだけです。
ダイソー(100均)のお風呂の排水溝ネットのおかげで掃除がラクに
お風呂の排水口ネットは使い捨てなので、ネットを取り換えるだけで排水溝のゴミが取れてきれいになるからとてもラクちん。
以前のように排水溝に置いていたプラスチックカバーを掃除する手間と時間が省けました。
また、ネットで排水溝の目皿全体を覆うので、目皿自体に汚れがつきにくくなりました。
週に数回ブラシでしっかり洗う掃除も、ささっと磨くだけでOKに。
お風呂の排水溝ネット以外にも。おすすめのダイソー(100均)商品
お風呂の排水溝ネット以外にも、ダイソー商品は結構愛用しています。
使用しているダイソー商品についてはこちらの記事に詳しく書いています。
《まとめ》 ダイソー(100均)のお風呂の排水溝ネットは掃除の時短におすすめ
今回の記事のまとめです。
今回の記事は以上です。