
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当を試してみました。
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
外食事業で有名なワタミ株式会社が手がけるワタミの宅食ダイレクト。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜弁当をお試ししてみました。
・1食390円~試せる「お試し割あり」
・リーズナブルな値段
・管理栄養士が設計した献立
・あらかじめ決められた献立セットを注文するスタイル
・購入方法は都度と定期の2種類
・レンジでチンするだけの簡単調理
・塩分、カロリー、品目数に配慮
・プロの料理人が独自にブレンドしたかさねだしを使用
・レンジで温めたときに1番おいしくなるように工夫
・和、洋、中のバラエティー豊かなメニュー
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜弁当は、「物足りない」「まずい」という悪い口コミもありますが、実際にはどうなのか。
今回は、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜弁当を実際に食べてみた感想についてご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
ワタミの宅食ダイレクトのお得な「お試し割」を注文してみた
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜弁当の初めての購入なら、お試し割りがおすすめです。

・いつでも三菜4食セット
2,224円(1食556円)
・いつでも三菜10食セット
3,900円(1食390円)
・いつでも五菜4食セット
2,668円(1食667円)
・いつでも五菜10食セット
4,900円(1食490円)
セットの内容メニューは、サイトでチェックすることができます。
お試し割なら送料無料、「いつでも三菜(惣菜3種)10食セット」なら1食390円とかなりお得に購入できます。
わたしは、「いつでも三菜4食セット」のお試し割を購入してみました。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当はヤマトのクール便で届きました
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当は、ヤマトのクール便で届きました。
届いたダンボール。


開けてみるとスーパーでよく見る冷凍食品の大きさのパッケージが4つ入ってます。


注文した「いつでも三菜4食セット」。

冷凍庫に入れるとこんな感じ。
我が家の冷凍庫はそこまで大きくないですが、コンパクトに収まりました。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当の調理方法は簡単
調理方法は、袋の端を切ってレンジでチンするだけ。

温め時間はパッケージ表面に記載されています。
今回注文したお試し割「いつでも三菜4食セット」の場合は、どのお弁当も3分前後の温め時間でした。

食べたいときにレンジで温めるだけの簡単調理なので、めちゃめちゃラクです。

まずい?ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当を食べてみた
「いつでも3菜4食セット」のお試し割のメニューを実際に食べてみました。
・牛肉のピリ辛チャプチェ風
・タラの柚子おろしソース
・鶏の唐揚げおろしソース

冷凍ご飯とインスタントお味噌汁をプラスすれば、立派な食事の完成。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当のおかずは、全体的に薄味でさっぱり食べやすかったです。
ボリュームは女性にちょうどいいくらいでした。
男性だとちょっと物足りないかなという感じです。
えびチリ
まずは、えびチリ弁当を試食。

見た目の良さはもちろんのこと、味も見た目どおりのおいしさでした。

メインの「えびチリ」。
ソースがたっぷりかかってます。

冷凍食品なのに、エビもちゃんとしてます。
酸味がしっかりしてて辛味も程よくあっておいしい。

付け合わせの「肉団子の野菜の黒酢だれ」。

酸味がほどよくしょっぱすぎなくて、おいしかった。

「わかめと大豆もやしの和え物」

もやしは薄味で食べやすい。
歯ごたえもシャキシャキしてていい感じです。

牛肉のピリ辛チャプチェ風
次は牛肉のピリ辛チャプチェ風お弁当です。

見た目の華やかさがないものの、味はちゃんとおいしかったです。

メインの「牛肉のピリ辛チャプチェ風」
細かいお肉ですが、しっかり量が入ってます。

ピリ辛でしょっぱすぎなくて美味しい。
ご飯に合う味付けです。

「野菜コロッケ」は、ソースがあらかじめついてるのもラクで◎

甘みがあっておいしい。


付け合わせの「いんげんのごま和え」は、薄味で箸休めにぴったり。

柔らかすぎず硬すぎず食べやすいです。

タラの柚子おろしソース
次は、タラの柚子おろしソース弁当。

タラの大きさもしっかりあっておいしそうと期待していたのですが、こちらはハズレでした。

メインの「タラの柚子おろしソース」。

レンジの加熱時間は良くなかったのか、パサパサ。
固くておいしくない・・・。

ナスはとろとろでおいしい。
柚子のおろしソースと相性バッチリだっただけにタラのパサパサ感が残念。

付け合わせの麻婆春雨はほとんど辛さはなし。

味はしっかりめでご飯が進みます。

「いんげんのごま和え」は牛肉のピリ辛チャプチェ風弁当についていたものと同じでした。


鶏の唐揚げおろしソース
最後は、鶏のから揚げおろしソース弁当。

4食セットの中で1番好きだったのがこれ。

「鶏の唐揚げおろしソース」は、唐揚げがたっぷり。

柔らかすぎず硬すぎずちょうどいい食感。

おろしソースが薄味で、しっかり味の唐揚げと食べると美味しい。
ご飯に合うし、そのままでも食べやすいです。

「がんもどきとこんにゃくの煮物」はちょうどいい薄味でおいしかったです。

がんもどきもこんにゃくもごろっと大きめで食べ応えがありました。


「ひじきと枝豆と人参の炒め煮」。

ちょっとネトッとしてましたが、薄味で食べやすかったです。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍宅配弁当のメニューと値段
ワタミの宅食ダイレクトの商品ラインナップは、6種類。
あらかじめ決められたメニューがセットになっています。
7食セット、10食セット
・いつでも五菜(惣菜5種)
7食セット、10食セット
・いつでも二菜(朝食や軽食向き惣菜2種)
和食14食セット、洋食14食セット
・ロカボリック(低糖質惣菜4種)
7食セット
・アラカルト(単品冷凍食品)
麺類、丼ものの具など
・介護食
(やわらか食・ムース食など)
セットのメニューについては、サイトで確認できます。
購入方法は、都度購入と定期購入の2つ。
定期購入は「三菜、五菜、ロカボ」の3つの商品ラインナップとなっています。
お届け頻度は「毎週・隔週・4週」から選択。
定期購入は、都度購入の10%OFFでお得ですが、3回以上の利用がルールとなっているので注意が必要です。(※解約はサイトもしくは電話で可能)
主な商品の値段を表にまとめてみました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
三菜
7食 |
3,889円 (556円) | 3,500円 (500円) |
三菜 10食 |
4,700円 (470円) | 4,230円 (423円) |
五菜 7食 |
4,667円 (667円) | 4,200円 (600円) |
五菜 10食 |
5,700円 (570円) | 5,130円 (513円) |
二菜 14食 |
4,900円 (350円) | ー |
ロカボリック 7食 |
4,984円 (712円) | 4,486円 (641円) |
プラス送料がかかります。
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
配送先が本州・四国・九州の場合の送料込の値段をまとめてみました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
三菜 7食 |
4,689円 (670円) | 4,300円 (614円) |
三菜 10食 |
5,500円 (550円) | 5,030円 (503円) |
五菜 7食 |
5,467円 (781円) | 5,000円 (714円) |
五菜 10食 |
6,500円 (650円) | 5,930円 (593円) |
二菜 14食 |
5,700円 (407円) | ー |
ロカボリック 7食 |
5,784円 (826円) | 5,286円 (755円) |
「いつでも三菜10食セット」なら送料込みでも1食503円。
冷凍惣菜弁当サービスの中ではリーズナブルです。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当メリット
実際に利用してみた感想をまとめました。

思っていた以上に美味しい
冷凍だからとあまり期待していませんでしたが、意外にほとんどのメニューが美味しかったです。
味付けも濃すぎず食べやすい。
べちゃっとせず、ちゃんと食感も残っていました。
おかずのバランスが良い
どのお弁当も3つの総菜のバランスがとても良かったです。
ご飯が進むちょっとしっかりめの味付け、箸休めできる優しい味付け、食べ応えのあるもの、さっぱりしたものなど1つのお弁当でタイプの違ったおかずが楽しめます。
使っている食材の品目も多く、最後まで飽きずに食べられました。
栄養バランスごはんが大好きなわたしには嬉しいポイントです。
食べる準備と片付けがラクすぎ
調理方法は、袋の端を切ってレンジで3分ほど温めるだけ。(温め時間はメニューによって違いました)
食べた後の片付けはゴミ箱にポイするだけ。
料理するのがめんどくさい、忙しいときにほんとに大活躍しました。
リーズナブルな値段
宅配冷凍惣菜弁当サービスの中では、お値段はかなりリーズナブル。
「いつでも三菜10食セット」なら送料込(本州・四国・九州の場合)で1食503円~購入できます。
1食390円~試せるお試し割もあって、気軽にトライできるところも良いです。
保存が効き、食べたいときに食べられる
冷凍食品のため、食べたい時にレンジでチンするだけでいつでも食べられ気軽さは最高。
届いたからすぐ食べなきゃと焦る必要がありません。
賞味期限も長く、今回届いたものはだいたい9ヶ月くらい先のものでした。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当のデメリット
メリットに比べるとデメリットはかなり少なかったです。
ボリュームは控えめ
いつでも三菜のお弁当の量は、女性にちょうどいいくらい。
ガッツリ食べたいときには、少し物足りなく感じました。
男の人や、おかずをしっかり食べたい人には、5種の総菜弁当「いつでも五菜」の方がいいかもしれません。
たまにハズレメニューもある
わたしの場合は、お試し割で頼んだ「タラの柚子おろしソース」。
タラがパサパサで、おいしくありませんでした。
どんな食品にでも当てはまることではありますが、たまに美味しくないものもあります。
冷凍庫のスペースが必要
1回の注文につきたくさんの量が届くため、冷凍庫スペースの確保が必要です。
ただ、ワタミの宅配ダイレクトの冷凍惣菜弁当の容器は薄く小さめ。
いつでも三菜セットの場合、意外にコンパクトに収まりました。
《まとめ》ワタミの宅食ダイレクト口コミまとめ。冷凍総菜弁当は優しい味で食べやすくリーズナブルで続けやすい
・ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当はリーズナブル&優しい味でおいしい。調理も片付けも簡単で忙しいママの味方。
肌断食中のメイクは石鹸オフタイプ。歴11年の愛用ブランドと使うデメリット・メリット
↓暮らしがラク・快適になるものを中心に愛用
30代女性ミニマリストの持ち物。3人家族賃貸アパート住み主婦のおすすめ愛用品
↓夫婦各手取り月10万円代でも資産1,000万円達成
ミニマリストの節約術。低収入家計でもできた元浪費家主婦が年100万円資産を増やせた方法
今回の記事は以上です。