
fa-arrow-circle-down初めての方はこちらもどうぞ
家事ミニマリストみこのプロフィールとブログについて
料理する時間がないときに活躍するのが、宅配の冷凍総菜弁当。
冷凍だから、食べたい時にレンジでチンするだけで簡単調理。
食べたら容器を捨てればいいだけで後片付けも不要とほんとにラクです。
栄養バランスが考えられているから、美容や健康に気を使いたい人にもぴったり。
好きな時に食べられるし、保存も効くので使い勝手バツグンなのも嬉しいポイント。
我が家ではスーパーの惣菜やお弁当屋さんに飽きた時、外に出るのが面倒なときに大活躍してます。
今回は、1食800円以下で試せるおすすめの宅配の冷凍総菜弁当をご紹介します。
記事の内容がすぐ分かるもくじ
料理めんどくさいママの宅配冷凍弁当の選び方
料理めんどくさい派・美容健康に気を使いたいアラフォーママであるわたしの、利用満足度を上げるための選び方についてまとめました。
続けられる価格
節約家計の我が家にとって、価格はかなり大事。
料理が時短になっても、家計を圧迫してしまうほど高いものだと逆にストレスになりかねません。
ちょっと頑張れば出せるかなくらいまでの金額を上限にし、続けられる価格帯のものを選ぶようにしてます。
電子レンジでチンするだけの簡単調理
お弁当を利用するときは、究極までラクしたいとき。
鍋など調理器具さえも使いたくないので、調理方法は電子レンジでチンするだけのものを選ぶようにしてます。
容器がコンパクト
アパート暮らしの我が家の場合、冷凍庫やゴミ箱はそこまで大きくありません。
そのため、容器は出来るだけコンパクトなものが良いです。
味がおいしい、もしくはサイトを見ておいしそうと思えるもの
味は試してみないと分からないものですが、できることなら失敗はしたくない。
そのため、初めての購入の際は安さだけではなく、サイトを見て「おいしそう」「食べてみたい」と思えるものを購入してます。
栄養バランスを考えられているもの
冷凍弁当でも、できるなら栄養もちゃんと摂りたいというのが本音。
栄養士が考えた献立だったり、使っている食材品目が多いものを積極的に選ぶようにしてます。
宅配冷凍弁当の安い(1食800円以下)おすすめ7選
めんどくさがりな美容健康オタクママであるわたしが実際に利用している・もしくは利用したい宅配冷凍弁当を7つご紹介します。
ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、塩分やカロリーに配慮し管理栄養士が献立を設計。
プロの料理人が4種のだしを独自にブレンドするなどおいしさにしっかりこだわっています。
出来立てを急速冷凍しておいしさを封じ込めるだけでなく、レンジで温めたときに1番美味しく食べられるように工夫されています。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当の商品ランナップは6種類。
和・洋・中の豊富なメニューからおまかせでピックアップされたセットを購入するスタイルです。
(セットのメニュー内容とカロリー食塩相当量はホームページでチェックできます。)
7食セット、10食セット
・いつでも五菜(惣菜5種)
7食セット、10食セット
・いつでも二菜(朝食や軽食向き惣菜2種)
和食14食セット、洋食14食セット
・ロカボリック(低糖質惣菜4種)
7食セット
・アラカルト(単品冷凍食品)
麺類、丼ものの具など
・介護食
(やわらか食・ムース食など)
購入方法は、都度購入と定期購入の2つ。
定期購入は「三菜、五菜、ロカボ」の3つの商品ラインナップ。
お届け頻度は「毎週・隔週・4週」から選べます。
定期購入は、都度購入の10%OFFでお得。
ただし、定期購入は3回以上の利用がルールとなっているので注意が必要です。(※解約はサイトもしくは電話で可能)
ちなみに、ワタミの宅食ダイレクトをはじめて利用する場合、定期購入で始めると送料3回分が実質無料となります。
ただ、おいしいかどうか分からない中、いきなり定期購入となるとややリスクが高め・・・。
気軽に試すなら「お試し割」がおすすめです。
お試し割ならすべて送料無料、三菜10食セットなら1食390円とかなりお得に購入できます。
・いつでも三菜4食セット
2,224円(1食556円)
・いつでも三菜10食セット
3,900円(1食390円)
・いつでも五菜4食セット
2,668円(1食667円)
・いつでも五菜10食セット
4,900円(1食490円)
お試し割で試したエビチリのお弁当。

エビチリおいしい。
付け合わせについてる肉団子も酸味が程よくてとても美味しかったです。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍総菜弁当は、1食当たりの値段が350円~700円代と安いところも魅力。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
三菜
7食 |
3,889円 (556円) | 3,500円 (500円) |
三菜 10食 |
4,700円 (470円) | 4,230円 (423円) |
五菜 7食 |
4,667円 (667円) | 4,200円 (600円) |
五菜 10食 |
5,700円 (570円) | 5,130円 (513円) |
二菜 14食 |
4,900円 (350円) | ー |
ロカボリック 7食 |
4,984円 (712円) | 4,486円 (641円) |
冷凍弁当の宅配にかかる送料はこちら。
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
配送先が本州・四国・九州の場合の送料込の値段をまとめてみました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
三菜 7食 |
4,689円 (670円) | 4,300円 (614円) |
三菜 10食 |
5,500円 (550円) | 5,030円 (503円) |
五菜 7食 |
5,467円 (781円) | 5,000円 (714円) |
五菜 10食 |
6,500円 (650円) | 5,930円 (593円) |
二菜 14食 |
5,700円 (407円) | ー |
ロカボリック 7食 |
5,784円 (826円) | 5,286円 (755円) |
三菜なら送料込みでも503円からとリーズナブル。
味もおいしいし、気軽に試せるお試し割もあっておすすめです。
nosh(ナッシュ)
ナッシュの宅配冷凍弁当は、和・洋・中の60品の食事やスイーツから好きなものを選んで購入するスタイル。
自社のシェフと管理栄養士が健康に配慮して設けた独自の栄養価基準でメニューを開発。
自社工場で調理しています。
新メニューも毎週3品出るので、飽きずに続けられやすいです。
お弁当の容器は、環境に優しい紙素材。
ゴミ分別不要で捨てるのもラクです。
購入方法は定期購入のみですが、回数の縛りはありません。
1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回の3つから選べ、必要ないときはスキップ可能
定期購入の停止・解約は、お届け予定日の4~5日前(※地域により異なる)までにマイページからできます。
配送プラン(食数)は、6食・8食・10食。
配送プラン | 定期 (1食あたり) |
---|---|
6食 | 4,190円 (698円) |
8食 | 4,990円 (623円) |
10食 | 5,990円 (599円) |
ナッシュのデメリットは送料が913円~と高めなこと。
地域と配送プラン(食数)によって送料が細かく設定されています。
配送先が関西の場合の送料(6.8.10食セットで913円)込みの値段をまとめてみました。
メニュー | 定期 (1食あたり) |
---|---|
6食 | 5,103円 (851円) |
8食 | 5,903円 (738円) |
10食 | 6,903円 (690円) |
ちなみに、累計購入数によって割引になる「nosh club制度」もあるので続けるほどお得です。(最安で499円〈累計食数170食の場合〉)
食宅便
食宅便は、日清医療食品が手掛ける宅配冷凍総菜弁当。

管理栄養士監修で栄養バランスが考えられた豊富なメニューが特徴です。
1食分は、主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずで構成されています。

(約160種のメニューの中から7種を週替わりでお届け)
・低糖質セレクト
(糖質を抑えたい人向けの7食セット)
・ケアシリーズ
(塩分・カロリー・たんぱく質が気になる人向け7食セット)
・まんぷく亭
(しっかり食べたい人向け8食セット)
・やわらかい食事
(7食セット)
・おこのみセレクトコース
(好きなメニューを選べる)
濃すぎず薄すぎずで食べやすい味付け。
1食で楽しめる味や食材のバランスがとっても良いお弁当です。

食宅便の気になるメニューラインナップの値段をまとめてみました。
メニュー | 価格 (1食あたり) |
---|---|
おまかせ 7食 |
3,920円 (560円) |
低糖質 7食 |
3,920円 (560円) |
まんぷく亭 8食 |
4,480円 (560円) |
送料は1梱包(2セットまで)で780円。
また、食宅便では商品購入金額の1%のポイントがもらえます。
ポイントは食卓便購入の際に1ポイント1円として使用可能。(1000ポイントから使用可能)
購入方法は、都度購入と定期購入の2つ。
定期購入の場合は送料が半額の390円、ポイントも倍もらえ、回数縛りもないのでかなりお得です。
購入頻度は、毎週・隔週・月1。
定期購入の解約は、次回お届け予定日の5日前までに電話で可能です。
メニューごとの送料込みの値段をまとめました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
おまかせ 7食 |
4,700円(672円) | 4,310円(616円) |
低糖質 7食 |
4,700円(672円) | 4,310円(616円) |
まんぷく亭 8食 |
5,260円(658円) | 4,870円(609円) |
食宅便には、初めての人限定のお得なお試しセットあり。
4食セットが送料無料1,980円でお試しできます。(※2022.12.27現在はカロリーケア1200のお試しセットのみとなってます。)
どんな味か興味があるけどいきなりたくさん購入して失敗したくないという人におすすめです。
タイヘイファミリーセット
タイヘイの宅配冷凍総菜弁当は、専門医監修(※ヘルシー御膳)・管理栄養士が献立を作成。
徹底した衛生管理・商品管理のもと国内の専門工場で作っています。
商品ラインナップのメニューはおまかせスタイルと自分で選べるスタイルがあります。
(エネルギーと塩分を調整)
・たんぱく調整食
(タンパク質と塩分を調整)
・彩ごころ
(カロリー・塩分調整)
・たのしみ御膳
(バランスのとれた本格料理)
・ソフト御膳
・糖質少なめセット
購入スタイルは、都度購入と定期購入の2つ。
定期購入なら、送料無料&特別価格(※一部商品)でとってもお得。
また100円につき1ポイントもらえ、定期購入を5回以上継続すると+50ポイントもらえるのも嬉しい。
ただし、定期購入は3回の継続購入がルールとなっています。(定期購入の解約は電話で受付)。
定期購入の間隔は、5日、7日、14日、21日、28日から選択可能です。
主な冷凍弁当の値段をまとめてみました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
ヘルシー御膳 おかずA・B 5食 |
3,620円(724円) | 3,500円(700円) |
ヘルシー御膳 おかずA・B 7食 |
4,980円(711円) | 4,680円(669円) |
ヘルシー御膳 おかずA・B 14食 |
9,750円(696円) | 9,300円(664円) |
彩ごころ 7食 |
3,500円(500円) | 3,500円(500円) |
たのしみ 御膳 5食 |
3,900円(780円) | 3,820円(764円) |
たのしみ 御膳 7食 |
5,360円(766円) | 5,160円(737円) |
たのしみ 御膳 14食 |
10,650円(761円) | 10,300円(736円) |
送料は715円から。
関西、北東北:825円
中国:935円
四国:1,045円
九州:1,145円
北海道:1,155円
沖縄:1,760円
南東北、信越、北陸、関東、中部の場合の送料(715円)込みの値段をまとめました。
メニュー | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
ヘルシー御膳 おかずA・B 5食 |
4,335円(867円) | 3,500円(700円) |
ヘルシー御膳 おかずA・B 7食 |
5,695円(814円) | 4,680円(669円) |
ヘルシー御膳 おかずA・B 14食 |
10,465円(748円) | 9,300円(664円) |
彩ごころ 7食 |
4,215円(602円) | 4,215円(602円) |
たのしみ 御膳 5食 |
4,615円(923円) | 3,820円(764円) |
たのしみ 御膳 7食 |
6,075円(868円) | 5,160円(737円) |
たのしみ 御膳 14食 |
11,365円(812円) | 10,300円(736円) |
ほかの宅配冷凍弁当サービスではあまり見かけない「ヘルシー御膳」が気になってます。
ミールズ
ミールズはレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」プロデュース。
管理栄養士が監修し、野菜120g以上、食品16品目以上を取り入れ栄養バランスを考えられた宅配冷凍総菜弁当です。
味にもこだわり、お弁当は国内の工場でひとつひとつ手作り。
プランは定期購入7食セット(4,800円〈1食あたり686円〉)。
7食のメニューはおまかせスタイルとなっています。
北海道:2,120円
沖縄県:1,680円
配送先が北海道・沖縄以外の場合の送料込みの値段は、5,580円(1食あたり797円)となります。
お届け周期は、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回から選択。
定期購入の回数に縛りはなく、2回目以降からマイページでスキップや停止をすることができます。
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングの宅配冷凍総菜弁当は、管理栄養士監修。
主菜1品+副菜3品で構成された栄養バランスを考えて作られたお弁当です。
制限食がメインですが、栄養バランスを重視した「健康応援気配り宅配食」「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」もあります。
メニューはおまかせスタイルとなっています。
食生活を改善したい方や体型が気になる方のために、管理栄養士が細かく栄養価をコントロール
・(厳選)栄養バランス気配り宅配食
国産のものを中心に、1食あたり10品目以上の食材を使用。丸大豆醤油など、調味料にもこだわり
参考:ウェルネスダイニングホームページより
食数は、7食・14食・21食から選べます。
コース | 価格 (1食あたり) |
---|---|
健康応援 気配り 7食 |
4,644円 (663円) |
健康応援 気配り 14食 |
9,180円 (656円) |
健康応援 気配り 21食 |
13,608円 (648円) |
(厳選)栄養 バランス気配り7食 | 4,968円 (710円) |
(厳選)栄養 バランス気配り14食 | 9,828円 (702円) |
(厳選)栄養 バランス気配り21食 | 14,580円 (694円) |
購入方法は都度と定期の2つ。
都度購入の場合の送料は770円かかりますが、定期購入だと半額の385円になります。
定期購入の回数の縛りはなく、停止はサイトから可能です。
配送頻度は、毎週1回・2週間に1回・3週間に1回・毎月1回から選択。
送料込みの値段をまとめてみました。
コース | 都度 (1食あたり) |
定期 (1食あたり) |
---|---|---|
健康応援 気配り 7食 |
5,414円(774円) | 5,029円(719円) |
健康応援 気配り 14食 |
9,950円(711円) | 9,565円(683円) |
健康応援 気配り 21食 |
14,378円(685円) | 13,993円(666円) |
(厳選)栄養 バランス気配り 7食 |
5,738円(820円) | 5,353円(765円) |
(厳選)栄養 バランス気配り 14食 |
10,598円(757円) | 10,213円(730円) |
(厳選)栄養 バランス気配り 21食 |
15,350円(731円) | 14,965円(713円) |
ちなみに、初回は送料無料です。(初めての人限定)
三つ星ファーム
有名店の料理人やシェフが監修している三ツ星ファームの宅配冷凍弁当。
管理栄養士がバランスを考えた、野菜がたっぷり入った低糖質お惣菜となっています。
三ツ星ファームは、数十種類の食事の中から自分でメニューを選ぶスタイル。
定期的に新メニューが追加されるので、選ぶ楽しみがあるのも嬉しいポイントです。
メニュープランは、7食・14食・21色から選べます。
メニュー | 価格 (1食あたり) |
---|---|
7食 | 5,897円 (842円) |
14食 | 10,282円 (734円) |
21食 | 13,154円 (626円) |
送料は、全国一律990円ですが、北海道・沖縄・一部離島地域は2,500円かかります。
購入方法は定期のみですが、継続回数の縛りはありません。
「2週間に1回」「3週間に1回」「月に1回(10日・20日・月末)」から選択。
定期購入の停止・解約の場合は、次回出荷予定日4日前までに電話からの連絡が必要となっています。
お届け先が全国の場合(送料990円)の、送料込みのメニュープランの値段をまとめました。
メニュー | 価格 (1食あたり) |
---|---|
7食 | 6,887円 (984円) |
14食 | 11,272円 (805円) |
21食 | 14,144円 (674円) |
値段は高めですが、おいしいという口コミが多いので気になっています。
《まとめ》宅配冷凍弁当なら栄養バランスを考えた食事がラクに楽しめる。料理めんどくさいときのママの救世主
・宅配冷凍弁当なら料理を作る・片づける・栄養バランスを考える手間が省けて、家事の時間を大幅削減
肌断食中のメイクは石鹸オフタイプ。歴11年の愛用ブランドと使うデメリット・メリット
↓暮らしがラク・快適になるものを中心に愛用
30代女性ミニマリストの持ち物。3人家族賃貸アパート住み主婦のおすすめ愛用品
↓夫婦各手取り月10万円代でも資産1,000万円達成
ミニマリストの節約術。低収入家計でもできた元浪費家主婦が年100万円資産を増やせた方法
今回の記事は以上です。